昔の日本人と会話して意思の疎通できるの?

0 -
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

1 : 学者(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 14:52:54.43 ID:ApjL/6cwP
歴史・迷宮解:中国語は混合語 太平洋沿岸民と内陸牧畜民の接触で誕生

 言語類型地理論という新しい方法で日本語をはじめとする世界の言語の系統解明を試みる元日本言語学会会長の松本克己さん(80)は、中国語の起源についても独
自説を唱えている。ユーラシアの太平洋沿岸民と内陸牧畜民の接触によって生まれた混合語だという。

 松本さんは、遺伝子型のように変わらずに受け継がれているとみられる類型的な特徴によって、世界の言語を分類した。ユーラシアの言語は、西北のユーラシア内陸言
語圏と東南の太平洋沿岸言語圏の二つに大きく分かれる。その境界に位置するのが中国語だ。

 中国語は基礎語彙(ごい)(日常生活に不可欠な語)や人称代名詞の音の共通性からは西の内陸言語圏のチベット・ビルマ語族に近く、二つでシナ・チベット語族を形成
している。

 ところが、日本語のラ行子音に当たる流音にl(エル)とr(アール)の区別があるかどうかといった類型的な特徴からは、南のインドシナ半島などに分布するミャオ・ヤオや
タイ・カダイ語族と同様、太平洋沿岸言語圏に分類される。この中国語の二面性は、内陸圏の言語と太平洋沿岸圏の言語が混合したことに起因するという。

 中国語には言語学で「クレオール」と呼ばれる混合語の特徴がある。日本語では、名詞に「が」や「を」を付けて、その名詞が主語であるか目的語であるかを表す。中国
語にはこのような名詞の格変化がなく、語順だけで主語か目的語かを区別する。中国語には動詞の活用もない。混合語では、日本語のカ変やサ変のような複雑な動詞
活用は真っ先に消失して、文法が単純になる。

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100825ddm014040152000c.html

>>2以降に続く

3 : 学者(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 14:53:25.12 ID:ApjL/6cwP
>>1の続き


 語順をみると、中国語のS(主語)、V(動詞)、O(目的語)の配列はSVO型だ。この語順では名詞の後に修飾形容詞がくるのが言語として整合的と考えられ、南のミャ
オ・ヤオやタイ・カダイの諸語ではそうなっているが、中国語は名詞の前に修飾形容詞がくる。この語順は日本語などのSOV型に多い。中国語はSVO型なのに修飾形容
詞が前にくる非整合的SVO語順で、これも混合語に多い。

 漢字による最古の記録である甲骨文(3400~3100年前ごろ)にも証拠がある。甲骨文字の「我」は「ギザギザの武器」をかたどった象形文字だが、「私」を意味する
一人称代名詞として使われている。音が内陸言語圏のチベット・ビルマ語族の一人称代名詞と同じ「ガ」だ。日本の万葉仮名のように、本来の意味とは関係なく、文字の
音だけが使われている。

 甲骨文字の原形を生み出したのは太平洋沿岸民だった、と松本さんは考える。その証拠に「財」「資」「貨」「買」など財貨に関係する文字が、いずれも海でしか採れない
子安貝(宝貝)をかたどった「貝」でできている。

 牧畜民の財は家畜だ。内陸牧畜民の言語であるラテン語のpecunia(財貨)はpecus(家畜)に由来する。これと同源の英語のfee(料金)も元は家畜の意味だった。漢
字にも家畜の羊をかたどった「美」「善」「義」「祥」「養」などがあるが、これらは甲骨文字にはみられない。

 甲骨文字とほぼ同時代のエーゲ世界の線文字Bは、先住民のミノア人がミノア語を記すために作った線文字Aを、ギリシャ人がギリシャ語を写すために借用し改良した
文字だった。同じように、太平洋沿岸民が生み出した文字を内陸チベット系の牧畜民が借用したと考えられる。羊をかたどった漢字は、支配者となった牧畜民の観念を表
しているのだろう。

 黄河中流域(中原)で約4000年前、太平洋沿岸民の言語と西からやってきた牧畜民の内陸チベット系言語が接触し混合して、中国語が成立した。長江流域を中心に
中国大陸に広がっていた太平洋沿岸民は、中原で勢いを増した漢民族によって南に押し出され、東南アジアやオセアニアへと移住し拡散した。

 松本さんは世界の言語とその歴史を見渡して、こう結論づけている。【佐々木泰造】

4 : 通関士(宮城県) 投稿日:2010/08/26(木) 14:53:31.56 ID:TG7pnAbO0
肉体言語は共通言語

7 : 家畜人工授精師(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 14:54:38.55 ID:8tU7xsWg0
口語は江戸時代からそこまで変わってないらしいぞ

89 : 添乗員(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:08:01.90 ID:8v6FCzN+0
>>7
それは学の有る高級武家階級の話しだろ。
農民とかそもそも藩内から出る事ないから、
方言とかで他の地方の人とは話せないと思うぞ。
薩摩と長州の会談に通訳が要ったとかなw

8 : コピーライター(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 14:54:58.32 ID:YksHCI6d0
自然に麻呂とか使われたらにやけてしまうと思う

9 : キチガイ(栃木県) 投稿日:2010/08/26(木) 14:55:19.74 ID:Xiy840+M0
現代でも意思疎通できてないけど?(´・ω・`)

10 : セラピスト(京都府) 投稿日:2010/08/26(木) 14:55:45.23 ID:Y2rd6TDI0
バブル期のドラマとか映画見てるとイライラしてくる
女のあの喋り方とか声のトーンとか凄い
もっと昔のほうがまだマシ

11 : ソムリエ(京都府) 投稿日:2010/08/26(木) 14:55:46.86 ID:gl5mIWa70
拙者でござる、拙者でござる!わかるでござるか?拙者でござる!
今しがた、会津藩の大名行列のお殿様の ( ‘д‘)y-~~ の前をうっかり横切ってしまったでござる!
このままでは拙者は市中引き回しの上打ち首獄門、
一族郎党、鳥も通わぬ八丈島に島流しの上お家断絶でござる!
されど、未の刻までに示談金300万両を徳川銀行丸の内支店の
口座番号 零壱弐参四五六七八九 に入金すればお許しいただけるでござる!
急いでくだされ、急いでくだされ!!
.

20 : かまってちゃん(北海道) 投稿日:2010/08/26(木) 14:58:33.35 ID:/h2jObKGO
>>11
ワラタ

101 : 通訳(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 22:55:38.84 ID:FEjEzD3I0
>>11
くそwwこんなのでww

16 : 保育士(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 14:57:09.07 ID:zzznF47s0
概念レベルによってはできると考えられる

多少の不都合はあるだろうし抽象概念や
近代に成立/消滅した概念の疏通は難しいだろうが
日常的なことなら何とでもなるさ

18 : 学者(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 14:58:05.09 ID:m6ZhG/PhP
現代人の妙に気取って変な長ったらしいカタカタ語ばっかり使う奴よりは、意思疎通できるかもな

19 : 検察官(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 14:58:08.97 ID:MM7ExKVfP
昔に人って本当にゴザルとか言ってたの、実際の口語ってどんな感じだったのか

26 : [―{}@{}@{}-] 検察官(兵庫県) 投稿日:2010/08/26(木) 15:03:13.24 ID:6w19SmMpP
とりあえず1867年のパリ万博で
日本人が蓄音機に録音してた会話は
今でも普通に通じる内容だったぞ

28 : オウム真理教信者(宮城県) 投稿日:2010/08/26(木) 15:04:26.29 ID:5Grzi30W0
>>26
なにそれ、聞いてみたい

36 : 占い師(大阪府) 投稿日:2010/08/26(木) 15:09:17.19 ID:9F9ztQb00
>>28
草動画でよければ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11707305

39 : 検察官(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 15:13:31.89 ID:/y9tY/jpP
>>36
これは興味深いものを教えてくれたね
会話通じそうだね、後者のおばさんとは

44 : 彫刻家(長屋) 投稿日:2010/08/26(木) 15:23:05.44 ID:n7OmvsXH0
>>36
江戸っ子だなぁw

46 : 鵜飼い(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 15:23:49.98 ID:rzsUz7pV0
>>36
新橋の芸者のおばちゃんの口調は、下町ことばだな。
ばーちゃんとかはまだこういうしゃべりかたする人が残ってる。

85 : 裁判官(福島県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:01:50.40 ID:md79IHA90
>>36
落語とか演芸場通い慣れている人には違和感ないな。
むしろ芸人さんがよく伝えてくれて居るんだなって思うよ。

91 : 爽健美茶(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:11:58.13 ID:2724Dbp10
>>36
これは貴重な資料だな

93 : 獣医師(神奈川県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:26:07.85 ID:IwE24si30
>>36
想像以上に変わってないな

107 : 外交官(新潟県) 投稿日:2010/08/27(金) 02:38:40.26 ID:KWECde8C0
>>36
死んだばあちゃん思い出したわ
こういうしゃべり方の江戸っ子だったよ

110 : ネトゲ厨(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 03:05:43.96 ID:OiNETOEe0
>>36
余裕で会話できる。昔の人って老けるの早いから
このおばちゃんも実はまだ25歳前後じゃねえの

27 : 臨床開発(佐賀県) 投稿日:2010/08/26(木) 15:03:59.33 ID:QbSvPQ7G0
三代前ですら修得している語彙の範囲も量も違うのに
それ以上前の人となると、まともな意思の疎通が出来るとは思えない

31 : ノンフィクション作家(関東) 投稿日:2010/08/26(木) 15:06:48.51 ID:4uKzuspXO
>>27
問題は発音とか文法じゃなくて「語彙」なのは確かだろうな。

29 : ノブ姉(中国地方) 投稿日:2010/08/26(木) 15:04:37.63 ID:SosOHi0g0
夏目漱石とか読んでても全然違和感ないからすごい

30 : ゴーストライター(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:05:41.12 ID:LM+kRN/K0
いまNHKでゲゲゲの女房やってるけど、あの時代は言葉遣いはいまとあまり変わらないの?

32 : 検察官(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:06:49.56 ID:MM7ExKVfP
昔の枕草子とか読んでもかなり厳しいが、あんな感じで喋られたらわからんよな、実際
外来語や流行語は全部ダメだし、政治経済の用語だって、明治にでっち上げたのが多いだろう
筆談しようにも、昔の人の字って読めないよなー

33 : 商業(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 15:07:50.90 ID:s9KST8Df0
ちょっと考えないと、日本語が出てこないぐらい馴染んでる外来語とかあるからな
スムーズにはいかんだろうな

40 : ゴーストライター(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:16:54.82 ID:LM+kRN/K0
でもさ、時代劇の、xxでござる、とかのもってまわったような言い方の語尾って、
あれ舞台の言葉遣いじゃないの?いつもござるござる言ってたようには思えないんだけど。

同じ意味なら形式的なところはどんどん削がれていくのが言葉だろうし。

48 : コンサルタント(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 15:25:53.13 ID:FyWzwJtV0
>>40
お武家の言葉だろ
形式を重んじる社会なんだから
言葉だってそういう方向になる
今で言う役割語の一種と考えるヨロシ

現代に生きるわたくしたちであっても
畏まった場では形式的な言葉を
たくさん使うものでございます

49 : 鵜飼い(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 15:25:53.74 ID:rzsUz7pV0
>>40
ござるござる言っていたわけじゃないが、それはいわゆる武家言葉ってやつ。
ちなみに標準語は江戸末期の山の手言葉をベースに制定されたとかなんとか。

50 : ゴーストライター(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:28:53.87 ID:LM+kRN/K0
>>48
ありがとうございます、通りすがりの方。
お武家様の言葉遣いなのでございますのね。

そういえば最近の時代劇になると、お役目の
ときの言葉遣いとそれ以外をちゃんと区別して
いたものが多くなっていることを思い出しましてよ。

>>49
お江戸でござる!

43 : 学者(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 15:21:45.59 ID:jwbq5XejP
イクラは元々ロシア語

45 : 学者(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:23:29.00 ID:bdBiEg5eP
教養の無い町娘は俺っ子かもしれん

47 : ゴーストライター(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 15:24:39.29 ID:LM+kRN/K0
>>45
いまでも栃木とか、関東の北のほうだと、女性はオレっていうところあるぞ。

54 : 歴史家(東日本) 投稿日:2010/08/26(木) 18:26:23.27 ID:QQrev3ar0
「便利だ」じゃなくて「便利がいい」とか謎の言い回しするよな

135 : システムエンジニア(千葉県) 投稿日:2010/08/27(金) 18:23:30.89 ID:N535YKXT0
>>54
利便がいい
の誤用じゃないの?

57 : 芸術家(埼玉県) 投稿日:2010/08/26(木) 20:08:48.67 ID:0Gor2F2P0
その当時でしか通じない単語や慣用句には苦戦するだろうがなんとかできるでしょ
勝海舟の口述筆記なんか読むと口の悪いおっさんって感じだしな

58 : 陶芸家(宮城県) 投稿日:2010/08/26(木) 20:47:59.61 ID:uXWP2zvZ0
っていうか、発音が変わってるし。

62 : 学者(dion軍) 投稿日:2010/08/26(木) 20:59:30.58 ID:k4bCpbEDP
江戸時代に書かれた文書とか まぁ、理解できるじゃん

63 : ちんシュ大好き(新潟県) 投稿日:2010/08/26(木) 21:00:16.28 ID:igN0e8vR0
うちの婆さんは「か」を「くゎ」と発音する
田舎の方言はあんまり変わってないのかもね

64 : 看護師(長屋) 投稿日:2010/08/26(木) 21:01:32.11 ID:b5vCNvda0
一人称が オ   のばあちゃん
         レ

66 : 検察官(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 21:02:44.27 ID:r6oiDEVWP
わりと余裕で会話できるらしい
堅苦しかったのは文章だけなんだってさ

67 : ニート(長野県) 投稿日:2010/08/26(木) 21:05:33.97 ID:SSnKljJN0
現代小説の女言葉もだれも使ってないな
「~だわ」とか「~よ」とか
なんで口語と文章とがずれるんだろう

100 : タピオカ(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:54:05.97 ID:k6x4ZaEn0
>>67
ああ、確かに口語と文語の対立のほかに
リアル話し言葉とセリフ言葉の対立があるよな

69 : 探偵(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 21:08:33.75 ID:c6AmFnGF0
ホントにドラえもんがのび太のところにきたら、
ドラえもんの口からは聞いたこともない単語や概念だらけで、
のび太は「????」な状態になると思う。
タイムレンジャーの未来人たちもしかり。

70 : 奇蹟のカーニバル(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/26(木) 21:11:52.92 ID:0bLi5ALPO
無理。
全部の方言を聞き取れるなら可能
北海道に渡った開拓民は、出身がバラバラだったせいで意志疎通が上手くいかなくて困っていたそうだよ

72 : 学者(アラバマ州) 投稿日:2010/08/26(木) 21:20:55.55 ID:pkE8OIQsP
眠れない夜、貴公のせいでござろう
先程別れもうした矢先だというのに
耳朶から貴公へ、燃えているから貴公へ
やりもうした、やりもうした、感無量でござる

初めての接吻、貴公と接吻
”拙者の全身全霊の愛を貴公へ差し上げよう”
何故故であろうか、心中優しさで溢れるでござる
初めての接吻、貴公と接吻
”拙者の全身全霊の愛を貴公へ差し上げよう”
涙が眼窩から零れ落ちる、男子にあるまじき振る舞い
”貴公に惚れもうした”

73 : 芸術家(高知県) 投稿日:2010/08/26(木) 21:23:37.03 ID:rcxHa+bw0
前に同じ質問を知り合いのアメリカ人にされたけど答えられなかったわ
時代によるんじゃないの


74 : 絵本作家(長屋) 投稿日:2010/08/26(木) 21:24:08.76 ID:nYowqDQb0
口語の変化は古代からほとんどないと聞いたことはあるが本当なのかな?

79 : 内閣総理大臣(三重県) 投稿日:2010/08/26(木) 21:34:09.85 ID:DfpAofHc0
言葉は通じても文化が違う

80 : 建築家(dion軍) 投稿日:2010/08/26(木) 21:39:02.86 ID:b7UBtwo90
そこに方言も入るからわけわからん
「センゴク外伝」読むと特に思う
オデイとか判るかよ!!

82 : 検察官(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 21:44:12.17 ID:L3L3mncqP
万葉集はけっこう読めるし
なんとかなるだろ


83 : 鵜飼い(東京都) 投稿日:2010/08/26(木) 21:48:10.37 ID:rzsUz7pV0
江戸時代の江戸の住人と意思の疎通をするよりも
今現在の沖縄や鹿児島、東北の方言しか話せない人とは
絶対に意思の疎通ができない自信がある。無理。

86 : 詩人(関東地方) 投稿日:2010/08/26(木) 22:03:49.65 ID:PyfsdNtr0
変に意思の疎通ができたら礼儀がなっておらんと叩ききられるかもな

87 : メイド(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:04:29.71 ID:0zt3whId0
研究で江戸時代の瓦版あさってた事があったが、タイトルが
「そよ吹く『風』」(寛永年間)とかだった
昔からマスコミの人ってなんつーか…

102 : Opera最強伝説(山口県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:57:20.02 ID:aizRLO/J0
>>87
寛永年間というと1600年代前半頃だな
そのあたりの瓦版が読めてしまうということが凄いな

ノストラダムスの予言集「諸世紀」は確か1500年代だが
中世フランス語で書かれてるので研究者でないと読めないらしい


90 : 裁判官(福島県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:08:56.47 ID:md79IHA90
むしろ昭和のドラマや映画で女子が、
・・だわ。断然カッコイイ。もちよ。
とか言ってるのが木になる。

92 : 検察官(dion軍) 投稿日:2010/08/26(木) 22:21:31.88 ID:/jwuovY9P
自分と自分の爺さんは当然会話できる、爺さんとその爺さんも会話できる、そのまた…と
考えると口語くらいなら結構さかのぼれそうな気がする

97 : サクソニア セミ・ポンプ(福岡県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:47:54.41 ID:twW+F6ZO0
これだから現代の日本人は・・・

98 : ファイナンシャル・プランナー(石川県) 投稿日:2010/08/26(木) 22:49:05.09 ID:N0bzuOiT0
>>97
ファミレスで飯食って「やばい」って言われても
うまいのかまずいのかわからん。

103 : 宗教家(大阪府) 投稿日:2010/08/26(木) 22:58:25.82 ID:q/S+D9Tt0
http://www.youtube.com/watch?v=gR4nVdEF1DE
犬養毅 演説「新内閣の責務」 1932総選挙

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300506_00000&seg_number=004
日本ニュース 第121号 1942年


戦前なら余裕で会話は通じる...が
相手に「こいつ品のねえ奴だねえ」と思われるだろうYO!

112 : 通信士(空) 投稿日:2010/08/27(金) 03:26:04.45 ID:lRnqOwuhQ
>>103
スゲェ
犬養首相の演説
普通に聴けるし内容も説得力ある


104 : スクリプト荒らし(香川県) 投稿日:2010/08/27(金) 01:57:48.28 ID:bgL0Z6xT0
今の普通話(標準中国語)の元の北京語自体が中国語として異質。
なぜなら北方騎馬民族の影響でそり舌音があるから。

広東語や福建語のほうが隋唐代の中国語に近い


106 : 歌手(関西地方) 投稿日:2010/08/27(金) 02:33:20.17 ID:NXEoY9tHP
でも横文字は通じないよね
現代日本は平気で横文字使っちゃうから通じないと思う

108 : スクリプト荒らし(香川県) 投稿日:2010/08/27(金) 02:39:29.34 ID:bgL0Z6xT0
当時の口語で書かれた文学を元にして話すか、
筆談すればいい

109 : 学芸員(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 02:50:04.53 ID:Y0XRFmT/0
二・二六事件 肉声(電話音声の傍受)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813291

111 : 占い師(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 03:12:46.22 ID:atwAH+lZ0
江戸人「チェンジとは?」
現代人「変えることだ」

江戸人「i-padとは?」
現代人「腐った林檎のことだ」

113 : ツアープランナー(北海道) 投稿日:2010/08/27(金) 03:28:59.38 ID:w+OStV340
映像も白黒じゃなかったら親近感湧くぜ
NHKの番組見てそう思ったでござる

115 : 脚本家(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 03:41:50.32 ID:XYKpuje80
歌舞伎とかの言葉使いは昔の日本語とは違うの?

125 : 宇宙飛行士(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 12:09:27.77 ID:zAdQqmEB0
>>115
芝居特有の言葉遣い。

116 : 歌手(コネチカット州) 投稿日:2010/08/27(金) 03:57:12.08 ID:/7BIQa6OP
日本は島国で革命が無かったから文字や言葉がずっと変わってない
西洋は色々ごちゃごちゃしてたからそこら辺もごちゃごちゃしてる

という考えを今思い付いた

118 : スクリプト荒らし(香川県) 投稿日:2010/08/27(金) 06:20:52.27 ID:bgL0Z6xT0
平安時代ごろ、日本語のハ行はPだった。
戦国時代にはFになった。
その他ヱヰなども別の発音をしていた

120 : 鉈(関西地方) 投稿日:2010/08/27(金) 08:05:12.10 ID:KkhUVpgb0
古の人が何を言ってるのかは分る
が、現代人の言葉は通じないw
特に女が何しゃべってるのかは全くわからんと思う

121 : コンセプター(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 09:19:45.18 ID:RlYbe4cr0
時代の差よりも地域差の方が影響大きいんでないか
今ですら方言の強いトショーリとは意志疎通が困難だし

逆に、同じ地域内ならかなり昔の人とでも話せそうだ
不明な概念があっても双方で説明できそうだしな

122 : 三角関係(栃木県) 投稿日:2010/08/27(金) 09:21:48.77 ID:sE//oWmA0
かなり前だけどな腰パンしてたら婆さんに注意されたぞ下着が見えてるってな
同じ時代に生きててもこれだから意思の疎通は難しいんじゃなかろうか

126 : コンセプター(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 12:51:54.33 ID:RlYbe4cr0
>>122
婆さんは下着が見えていることをお前さんに伝えることができたし
お前さんは婆さんにそう言われたことを理解できたんだから
意志疎通はできてるじゃないか
(正確にはできているのは意思伝達かもしんないけど)

スレタイはちと解釈の幅が大きすぎるやね

124 : 歌手(高知県) 投稿日:2010/08/27(金) 11:46:36.00 ID:vBTrDqwsP
話し言葉で文章書くと、字面が汚くて読む気が失せるからな
今も昔も話し言葉と書き言葉は全然違う

130 : 建築家(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 17:11:20.26 ID:xfoRBdVaP
明治の頃でも九州の人と東北の人じゃ話通じなかったらしいじゃん
昔じゃ無理でそ

136 : ダックワーズ(長崎県) 投稿日:2010/08/27(金) 18:27:37.77 ID:PpsPIJIQ0
>>130
じゃあ現代のお前はこれを理解できるんだな?
http://www.youtube.com/watch?v=PBeVPpUm_bU

138 : バレエダンサー(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 18:36:09.02 ID:Fumv4QbW0
>>136
まったくもって分からねぇ・・・

あれだろ
江戸末なんかTVも無い訳だし
田舎モンが東京弁聞き取るのも無理だったんじゃね?
時代、時間より地方差のほうがすごいんじゃね?
136見てそう思うわ


145 : 建築家(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 19:20:34.70 ID:xfoRBdVaP
>>136
無理だw

131 : 作業療法士(京都府) 投稿日:2010/08/27(金) 17:39:40.27 ID:Sh24Am/V0
昔の船場の人は「~でおまっか?」とか言ってたらしいな

132 : 建築家(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/27(金) 18:02:24.03 ID:QWznXeDwP
今だって標準語で喋ってもらわんと辛い地域はある

133 : 潜水士(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 18:06:49.67 ID:33d8F0qd0
京都とか大阪なら普通に通じるんじゃないの?

134 : 漫才師(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 18:12:31.91 ID:vPsJ2lKt0
青森に行ったとき、おじいさんに道を尋ねたら
なにしゃべってるのか全然聞き取れなくて愕然としたことがあるなあ
ある程度は分かる、とかじゃなくてもう何も分からないレベルだった

139 : 社会のゴミ(長野県) 投稿日:2010/08/27(金) 18:38:33.72 ID:vWlvuj7S0
平安時代は「ニッポン」という発音が
口語だと「ジッポン」「ヤッポン」「ハッポン」
みたいな読まれ方してたらしい。
それが海外に輸出されてジパングとなったのは有名な話。
ジャパンの語源も元々は「ニッポン」

141 : コンセプター(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 18:46:41.56 ID:RlYbe4cr0
>>139
ジパングの語源は日本国(ジッポングー)らし
広東あたりで使われていた言葉だとか

142 : 新聞配達(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 18:48:28.20 ID:1jtHRxRm0
>>139
「J」の発音事態がヨーロッパ内でもめちゃくちゃなだけで
日本国内でそんな発音の揺れないと思うんだが

140 : 歌手(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/27(金) 18:42:09.38 ID:noBwHO2fP
江戸時代以前にタイムスリップしたとして。
いきなり民家を尋ねてこんにちはなんて言ったらものの怪と思われて殺されるのがオチw


元スレ 昔の日本人と会話して意思の疎通できるの? http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282801974/
過去ログ みみずん
関連記事
ページトップ