江戸時代、お前らの先祖は何してた?さすがに武士はいないよね。

1 -
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

1 : 歌人(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 07:50:08.21 ID:8ZThsHRb
ウナギ:先祖は深海魚 魚津水族館、不思議な生態紹介--あす解説会 /富山
◇超大物160センチも初公開--10月まで

26日は「土用の丑(うし)の日」。日本人にとっては江戸時代からウナギを食べる日としてなじみ深い。
そのウナギの不思議な生態の一部を紹介する「うなぎ展-解き明かされる謎」が、
魚津市三ケの魚津水族館で開催されている。10月31日まで。【青山郁子】

ニホンウナギは、日本から約3000キロも離れたマリアナ諸島西方のスルガ海山で産卵すると推定され、
幼生は海流に乗って日本や中国にたどり着く。体長5~7センチに成長したシラスウナギは川をさかのぼり、
5~10年間の淡水生活を送る。その後再び産卵のため海に戻ると考えられているが、
産卵場所や稚魚の成長過程、回遊ルートなど未解明な点が多い。

生態が謎に包まれている一方、水産庁などが08年、マリアナ諸島海域で雄の成魚を世界で初めて捕獲。
今年に入ってからは、遺伝子分析でウナギの起源が深海魚だと判明したほか、卵をふ化させて成魚に育て、
再び産卵させる完全養殖にも成功するなど、徐々に研究が進んでいる。

http://mainichi.jp/area/toyama/news/20100724ddlk16040495000c.html

4 : 画家(愛知県) 投稿日:2010/07/28(水) 07:52:45.24 ID:TVHkY7Jz
母方が近藤、父方が山田の平凡な苗字
でも曾祖母は菅という苗字 多分菅原道真の子孫だからお前ら俺におべっかつかっとけよ

6 : ファシリティマネジャー(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 07:53:54.66 ID:r9wv1isV
江戸は水路とか水車とか高技術大国だった

7 : サクソニア セミ・ポンプ(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 07:54:38.30 ID:UVRTwqOp
全員農民ですが何か?

8 : レオナルド・ディカプリオ(鹿児島県) 投稿日:2010/07/28(水) 07:54:55.54 ID:QPAxnDBR
漁師と武士

9 : 家畜人工授精師(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 07:55:04.78 ID:/jbhec+b
麻呂だった

10 : 運用家族(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 07:55:21.65 ID:OHSAE3BA
貧乏旗本の三男坊

15 : 俳人(神奈川県) 投稿日:2010/07/28(水) 07:56:24.02 ID:S8cOf1E3
名前が珍しいから本家の屋敷に行って聞いてみたら槍の名手だったとさ。
戦時中で蔵が焼けた時にボロボロになっちゃったけど刀ならまだ残ってた

16 : キリスト教信者(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 07:56:24.61 ID:7qhmISNo
父方は商人、母方は農家

27 : ファシリティマネジャー(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 07:59:51.15 ID:r9wv1isV
江戸技術

・釘を一本も使わず橋を組み上げる大工技術、世界最大の上水道網
・伊能忠敬の日本地図(今でも活用できそう)
・糞尿から作った火薬(硝酸カリウム)
・からくりメカ
・鎧の技術を応用した龍のフィギュア
・深良用水のトンネル
・苔も雑草も生えないくらいに密着した継ぎ目のお城の石垣
・華岡青州の麻酔手術。世界最古の全身麻酔により乳ガン手術。しかも成功。
・屎尿処理、ほぼ完全なリサイクル型社会だった。100万人都市を流れる大川で水泳ができた。
・万年時計
・関孝和の数学。西洋より先に微分積分と線形台数の解法を発見

38 : きゅう師(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 08:05:11.67 ID:HXntqhov
>>27
一番神なのは伊能忠敬だよな
年いってから地図の作り方習って
地図作りの旅に出るとかすごすぎるw

しかも作った地図は西洋人真っ青の超精確な地図だったし

60 : たい焼き(三重県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:13:38.53 ID:1IVPMBfv
>>27
江戸の町は下水処理が不完全で糞尿くさかったんじゃないの

70 : メンヘラ(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:17:59.40 ID:VQChFuLF
>>60
厠から汲み取り式で肥溜め行きだったはず

154 : 鉈(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:58:04.03 ID:sPzIBvlF
>>70
糞尿は有料で買い取られてて
それが長屋の差配人(管理人)の収入源の1つになってた

30 : ちんシュ大好き(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 08:01:10.99 ID:g04eTF4w
武家に仕えてたか勤めてただか親父が言ってたが
ホントかどうかは知らん

35 : アニメーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 08:04:02.80 ID:1k61tHud
下級武士
戊辰戦争の時、白河で戦死


37 : 芸人(三重県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:04:40.51 ID:zuNvKd3q
俺の知り合いが新田義貞の子孫らしい
眉唾だが

46 : 伊達巻(京都府) 投稿日:2010/07/28(水) 08:07:23.67 ID:+4eTx2IP
>>37
20代遡ると先祖は100万人だよ(まあだいぶ重複してるだろうが)
当時の人口1500万人としたら、15人に1人の確率で
新田義貞にあたる
どうせ偉い人はヤリチンだったろうから、
確率はもっと多いかもしれん

39 : 歌人(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 08:05:11.61 ID:y5zQ56bl
ガチウヨすぎて幕府に反乱起こしたせいで捕まって処刑されてた

44 : 整体師(愛知県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:07:03.51 ID:Y9lf172l
薬の問屋やってたとか聞いた

47 : 通りすがり(宮崎県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:07:28.93 ID:ix0bPl9W
剣術の指南役だった ら し い
親父の実家に鎧とか剣とか巻物とかがやたらあったから本当かもしれんが
指南役がそんなもん持ってるものなのか?

50 : 歌人(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 08:09:37.42 ID:IOopp3M6
名字でみれば仙台藩士

51 : サッカー審判員(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 08:09:38.71 ID:7Uu2Tm3b
商人と武士
実家に江戸時代に建てられた蔵がある

52 : 小池さん 投稿日:2010/07/28(水) 08:10:14.94 ID:Le609xEI
熊本で鎧兜作る人だったらしい
文献で残ってる最古の記述は室町時代

55 : ゴーストライター(東日本) 投稿日:2010/07/28(水) 08:11:28.06 ID:GPG9zNCf
朝鮮半島で貴族やってた。
たぶん朝鮮通信士で日本に何度か来たかも知れない。

74 : 歌人(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:21:02.54 ID:Jn88b1T4
両替商
今で言う日銀みたいなとこで働いてたとさ

75 : 鉈(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 08:21:41.37 ID:Qhouu24v
農民は農民でも言い伝えでは大麻栽培してたっぽい

79 : ナレーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 08:23:42.66 ID:j3+Lgr6L
ひいおじいちゃんが鉱夫なんだけど、すごい家系だよね?

81 : 伊達巻(静岡県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:24:13.96 ID:nZbBH4K5 ?2BP(7889)
同じ苗字が全国に100世帯くらいしかない
100年ちょっと遡ると突然消える

85 : 通訳(新潟・東北) 投稿日:2010/07/28(水) 08:25:58.55 ID:n1xylAW8
武家・鹿児島市の中心部にデカイ邸宅あった
でも 特にする事もなく普通に貧乏だったくせぇ

95 : 演歌歌手(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 08:29:45.40 ID:D3vv8cfC
じいさまが早死してるから戸籍で分かる範囲の情報しかわからん
何か調べる方法はないもんか?

100 : メンヘラ(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:31:38.13 ID:VQChFuLF
>>95
墓のある寺に先祖代々の記録が残ってる可能性があるけど


101 : きゅう師(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 08:32:05.12 ID:HXntqhov
>>95
調べても仕方ないだろ
自分の理想の先祖を勝手に想像しろ

あの徳川家康だって
「俺っち平家の子孫やけどw」

「やっぱ俺っち源氏の子孫っぽいわw良く解らんけどたぶんそうw」
みたいにテキトーに源氏や平家の子孫自称してたんだぞw

つか、戦国時代のヤツらって基本的に勝手に源氏や平氏の子孫自称してるからな
本物なんて何割いたことやら

96 : フードコーディネーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 08:30:39.86 ID:xCLoNSYZ
江戸時代
リア充:イケメン武士に生まれてエリートとして出世
俺:DQN武士と肩がぶつかって切捨御免

平安時代
リア充:貴族が蹴鞠とか歌詠みとか夜這いとか楽しんでる
俺:羅生門でババアの服をはぎ取っていた

112 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:36:52.65 ID:D+NiXejt
まあ・・名前調べると、家は、渡邉からの枝分かれした一族の末裔だから、光源氏(源融)の子孫には間違いないようだな。

123 : L96A1(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 08:42:21.56 ID:yp0UqeBx
>>112
おう、2ちゃんで名前名乗るの二回目だが俺は渡邉だ。
(正確には「邉」のしんにょうの点が一個だ)

・・・でも親戚には「渡邊」を名乗る人もいるし
めんどくせえからふだんは「渡辺」だけどな。

125 : 64式7.62mm小銃(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 08:43:54.24 ID:3Y2hwUyv
>>123
なべちゃん久しぶり

128 : 韓国人(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 08:45:11.47 ID:xPHa5QPK
>>123
戸籍と住民票と、各種契約書類の漢字は家族で統一しておいたほうが良いぞ
うちは父親に姓名共に旧字が存在し、保険や貯金それぞれバラバラの表記で契約してたりするから
解約や満期受け取りの時に大変な思いをしたことがある

138 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:49:08.54 ID:D+NiXejt
>>123
どうも、遠縁の方ですね。
なら、ご先祖は、渡邉党の水軍ですね。
家は、松浦党出身みたいです。
以後よろしく。

149 : フードコーディネーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 08:54:47.01 ID:xCLoNSYZ
>>123
渡辺ってなんつかバリエーション多すぎだろ
書くの面倒くさいし出席番号最後尾だししかもありふれてるし最悪
普通の名前に付けてもダサいだけだからむしろ綱か謙専用の名字にするべき
斎藤も一専用だな

118 : 64式7.62mm小銃(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 08:40:06.13 ID:3Y2hwUyv
家斉とか愛人40人で子ども55人産ませたんだってな

119 : ちんシュ大好き(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 08:40:35.82 ID:g04eTF4w
でも名字って名乗っていいようになった時に各々が好き勝手に付けたんだろ?
あんま当てにはならないんじゃね

120 : たい焼き(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 08:40:54.67 ID:SjTVKMV/
本物か知らないけど一応源氏の家系図がある
家柄の良さで江戸時代までは要職についていて徳川家に嫁送ったこともあるらしい
明治になって没落したけど

121 : 64式7.62mm小銃(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 08:41:05.09 ID:LLtZcgZM
江戸時代なんて既に商人の方が立場上じゃねーか

122 : 美容師(北海道) 投稿日:2010/07/28(水) 08:41:28.50 ID:uVya4+Rj
どこかの城主の刀持ちだったらしい。
一休さんで徳川の後ろに居るあれさ。

144 : シャブ中(静岡県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:52:13.70 ID:NO3t1EN3
>>122

一休さんの時は足利じゃ

ちなみに、その刀持ってる奴の呼称は小姓じゃ

167 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:05:14.65 ID:D+NiXejt
>>144
家の松浦党の先祖のたちが、少弐勢に加わり朱印船で新田と楠木勢を敵にして、足利尊氏を将軍に導いたようだ。
その昔の、義経の壇ノ浦の戦いでも、義経側に就き源氏の勝利に導いたそうな・・
琵琶法師の平家物語に出てくる、松浦(安部)高俊が松浦党総大将だったようだ。

124 : 声楽家(愛知県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:43:27.26 ID:7g43jsDy
ひいじいちゃんは刀持ってたらしいが
俺は今エアガンを持ってる

126 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:43:56.74 ID:D+NiXejt
家の名前の江戸初期の暦史上の人物は、あの、義経や一休さんの蜷川しんえもんさん、遠山の金さんと同じ、衛門府の定める所の左衛門尉だったそうだ。
お奉行さまだな。

134 : 添乗員(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/28(水) 08:48:38.94 ID:LLjWswlh
武家×商家だ
商家の祖父方に助けられた感じ
日本でも少ない方の苗字だったりする

135 : 行政書士(群馬県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:48:56.26 ID:DTi2Uqqi
農地解放したマッカーサーを絶対に許さないw

145 : 実業家(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 08:53:00.12 ID:sa08xCA/
京都で有数の商人やってたよ
最近までは大金持ちの家系だったのに、マッカーサーに土地取られて没落した

146 : 作家(熊本県) 投稿日:2010/07/28(水) 08:53:47.64 ID:SeyZAVLx
父方は800年続く大名 母方は島津氏の武士

そして俺の代で、その歴史は終わるw

147 : リセットボタン(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:54:03.42 ID:D+7nCc7F
本多忠勝の配下だったとか
小牧長久手の戦いで戦死したとか

148 : AV男優(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 08:54:32.19 ID:vfkmPZnV
ちょっくら瀬戸内海で海賊やってました><

153 : リセットボタン(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 08:57:09.70 ID:D+7nCc7F
江戸時代には70石の田舎侍だったとか

157 : 洋菓子製造技能士(山形県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:00:35.18 ID:KxNq2LOX
地方大名の御用商人で、殿様の異動にあわせて移り住んだらしい

158 : 64式7.62mm小銃(高知県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:00:38.16 ID:FNhGeQMK
相続で叔父に遺産持っていかれまくって、先祖伝来の土地も全部売られて何の財産も残らなくなってしまった
分家として8代続いた家を潰すのは俺だと思ってたが潰すものが無くなったという
家が没落するってのをリアル体験できたけど洒落にならん

169 : ネットワークエンジニア(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 09:06:01.83 ID:0q6frweN
ガチの貧農の子孫は、落ちぶれた元武士に取って代わられて断絶するケースが多いから実はレア
純血種の農民は庄屋の一族とかぐらいなもの、それもだいたい武士なり商人の家から嫁が来たりしてる

183 : フードコーディネーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 09:27:57.83 ID:xCLoNSYZ
>>158
没落過程って凄いな
俺は金持ちと中産階級の差として、自宅以外の不動産や有価証券
その他金品や外貨を蓄えてるか否かだと思ってるが
日本の所得再分配機能って一応機能してるんだな 配分先は高齢者だけどw

>>169
貧困の再生産など起きないってマジだなこりゃ
正社員になれなかったバブル以後世代の男とか、ほとんどその代で断絶なんだろうな

159 : 64式7.62mm小銃(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 09:01:30.65 ID:pbhkzF14
母方の祖父の家はさる大名の家臣だったらしいから、恐らく武士だったと思う

160 : 演出家(石川県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:01:34.73 ID:Xl8F2PGP
江戸時代末期の俺達の直接の先祖って何人がいるんだろ?

結構いるだろうし一人くらい武士もいるんじゃね?

161 : ハローワーク職員(関西・北陸) 投稿日:2010/07/28(水) 09:02:40.74 ID:77dcOJHw
刀鍛冶。
ただ本家が絶えて分家から養子入れたりしてるケースが何回もある。
家はともかく血では絶えてるといえる。
よほど妾たくさん抱えるとかじゃないとどこの旧家もそうだろうな。
まあ今の民法じゃ尚更長くはもたんだろ。

166 : 作曲家(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:04:17.17 ID:2+5W0s2f
一応侍でした



戦国時代初期には三万石の大名の家老→お家滅亡で一万石の大名の家臣→関ヶ原で西に付いた為取り潰し
→5000石の旗本の家臣

という微妙な没落っぷりでした

168 : コピーライター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 09:06:01.25 ID:rpjTkCvx
こういうスレで父方が農民なら語らず、母方が武士なら武士と名乗るから武士ばっかりになる

180 : リセットボタン(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 09:21:32.12 ID:D+7nCc7F
名前の一文字を引き継ぐみたいな伝統あるじゃん、
うちの家系は「忠」だったんだけど、その伝統は曾祖父さんで最後だったわ

187 : ダイバー(熊本県) 投稿日:2010/07/28(水) 09:31:34.71 ID:+QPUO630
戦国大名。でも豊臣に滅ぼされたよ

191 : コピーライター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 09:35:44.06 ID:rpjTkCvx
友達の先祖は横須賀で女郎屋を経営してたらしいけど
ニュー速にはいないの?

197 : タンドリーチキン(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 09:49:55.27 ID:QyEKo5Yp
分限者一族の分家で街道沿いにかなりの土地を持っていてブイブイいわせてたらしいが
遊び人の3代目が放蕩の限りをつくして本家にも見放され主要な土地も手放して
僅かに残った村はずれも土地で小作人数軒と農業始めたのが現在に至るらしい


201 : ハローワーク職員(関西・北陸) 投稿日:2010/07/28(水) 09:52:17.75 ID:77dcOJHw
つうか子孫に「あの人が俺の先祖だ」と言われる人になれよな。

204 : 陶芸家(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/28(水) 09:58:26.70 ID:cxMmUTDt
旧華族の俺に死角はなかった

205 : トリマー(北海道) 投稿日:2010/07/28(水) 10:00:48.80 ID:7A+K/Rp+
 あまり有名人は輩出していないけど、うちの苗字は神社の祭りごとで
使ったのが由来。江戸時代に江戸に上ってお相撲さんになったご先祖がいる。

206 : 都道府県議会議員(大分県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:01:30.69 ID:QC3Sei0q
たぶん1000年以上前から鍛冶屋

212 : ハローワーク職員(関西・北陸) 投稿日:2010/07/28(水) 10:10:12.09 ID:77dcOJHw
>>206
菊の関係ならうちと同じだわ。

208 : アニメーター(新潟県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:02:48.62 ID:Pd0ZF+Ok
寺小屋の先生やってた
凄いんだか凄くないんだかよく解らん

209 : タコス(静岡県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:03:09.42 ID:a9v0yZuj
そこそこ土地持った農家だったな
長良川の堤防工事で、明治政府に二束三文で買い取られたけど
それなきゃ今頃ニ-トできたのにな

210 : 音楽家(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:08:13.84 ID:CWkywmin
武士だけど武士だけで食べていけなくて商売もやってたっぽい。

216 : 漫画原作者(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 10:19:20.51 ID:HU5iffre
たった6代さかのぼるだけで先祖の数は64人になるのに
先祖に武士が一人もいない奴なんているかよ

217 : 歌人(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 10:20:21.88 ID:iy2RlM3d
3代前だか4代前に総理大臣がいるのに俺はこの時間に書き込み
そういうもんだw

225 : 64式7.62mm小銃(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 10:29:30.17 ID:OEllBU7F
百姓だけど姓名つき帯刀おkという微妙な身分。
なんか役座とか言ってた。
最初聞いたときはヤクザだったのかと思った。

226 : ファシリティマネジャー(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 10:31:25.34 ID:r9wv1isV
忍者って実はそこらの平民なんだろ?
漫画に出てくるような忍者は後にイメージされたもので実際あんな黒装束だったら目立つもん

230 : 64式7.62mm小銃(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 10:34:40.95 ID:Oj5sI0Ll
>>226
夜は黒装束ほど迷彩効果あるんじゃないの?

246 : フードコーディネーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 11:15:50.40 ID:xCLoNSYZ
>>226
実際の忍者は山吹色だったって節があるな
もしくはタクティクスオウガの自軍ニンジャみたいな緑色
一種の迷彩服みたいなもんらしい

黒装束に網タイツってスタイルは何が元祖何だろうな

248 : スタイリスト(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:17:51.80 ID:P0hWVINo
>>226
忍者の頭は家臣として登用されたんじゃないの
千利休が商人でもあり武士でもあったのと同じようなもんだろう

235 : 車掌(埼玉県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:44:16.49 ID:STSq7w8u
武士だった。墓の敷地の中にある石碑に
元禄時代からのご先祖様の名前が代々刻まれてる

236 : プログラマ(神奈川県) 投稿日:2010/07/28(水) 10:53:07.66 ID:9TxDI0J1
父方は大坂で質屋やってたらしい。
母方はしらん。

238 : スタイリスト(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:00:27.24 ID:P0hWVINo
マジレスすると、上杉謙信から越中にちょっとだけ領地貰ってたマイナーな武士だったよ

239 : zip乞食(石川県) 投稿日:2010/07/28(水) 11:01:50.34 ID:cxL+oM0Q
百姓=農民ではないので
ほとんどが百姓は正解でもほとんどが農民は間違いだからな
お前らも陸上運送、海運、商人とかいろんな先祖の末裔だろう 
今無職だから最下位だけどな

243 : SAKO TRG-21(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:07:20.75 ID:S2fAbwgE
父方も母方も武家出身で事業も成功させ戦前まで金持ちだった
でも、終戦前に資産のほぼ全てを農地に換えてて小作人に全て耕させてたのが禍した
戦後の農地改革で農地を失い没落
以前雇ってた小作人のとこに物乞いして回って食い繋いでたんだそうだ

244 : スタイリスト(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:08:58.12 ID:P0hWVINo
川中島の戦いにも参加して、ちょこっとだけ資料に名前に出てくる

247 : 俳優(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 11:16:57.13 ID:TOde+bg2
母方のご先祖が韮山藩の技術官僚
お台場つくったスタッフのひとり

249 : ネイルアーティスト(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 11:17:58.77 ID:l6684C4P
母方が武士、父方が水軍ってゆう武闘派の家系だが
子孫のおれは中学の頃女子と喧嘩して負けた虚弱


250 : 随筆家(三重県) 投稿日:2010/07/28(水) 11:21:04.71 ID:nNCSPnhU
調べてたら饗応で城主が毒殺されてご先祖が場内に仇討ちに行って討ち死にしててワロタ

253 : スタイリスト(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:25:05.74 ID:P0hWVINo
そもそも、お前らの10代前の祖先は(その間近親婚が無いとして)1024人、
50代前は1024の五乗=1000兆人(必ず被ってる人がいるから、実際はもっとずっと少ないが)いるんだから、
そこらへんよく考えとけよ

254 : 歌人(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:26:42.65 ID:lJiNe/I4
母方の先祖が武士だとか分家ごときが語るからなここは
父方の本家以外は語るな


257 : 大工(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 11:36:48.31 ID:Fjw2PGik
>>254
でもそれには反対意見もあるでしょ? 歴史的に見ても女系を重視しなかった訳ではないって。
娘の生んだ子が本家を継いだこともある。近衛さんのところなんかはそうだし。それは一面的なみかたというものだよ。
また分家を嫌っているようだがこれもほんけ筋を凌駕できることもある。だがらそれを誇ってもおかしくないはず。
父方に有名人がいたら父方(これも父方の女系先祖が有名人、と言う場合もある)、母方に有名人がいたら母方をたどるのが現代日本では常識。
年寄りの人たちに聞いても大体同じだと思うけどな。

259 : 映画監督(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 11:40:17.30 ID:t6c7o9n3
血ではなくて、名前を継ぐんだよね。
だから、女系が入っても間違いではないし、
養子でも問題ない。

261 : 俳優(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 11:41:05.47 ID:TOde+bg2
>>254
分家を繰り返し大家族をつくらず
双系相続であるのが日本の家族制度の特徴
父方本家が云々なんて支那朝鮮の規範すよ

263 : 大工(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 11:42:53.57 ID:Fjw2PGik
ついでに男系厨を粉砕する事実も書き記しておこうか。家の継承とか言うのを持ち出してくるけど、それは正式には江戸、精々明治に定められたもの。
特に庶民は最近になって家制度に組み込まれたものだから、先祖が庶民の場合はむしろ母方父方自由にたどっても言いということになるよな。
江戸時代から始まったような歴史の浅いモラルを信奉しているなんて変な人たちだと思わないか? 先祖系のスレには必ずこういう連中が涌くから釘をさしておこうと思うよ(笑)

264 : 映画監督(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 11:43:57.61 ID:t6c7o9n3
江戸時代ってスレタイに書いてあるけどなw

255 : 歌人(長野県) 投稿日:2010/07/28(水) 11:31:48.43 ID:ZgOpO05S
圧倒的多数が百姓の筈なのにこの武士率の高さ
先祖代々ニュー速民気質だってことだけは良く分かる

287 : アニメーター(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 13:27:45.66 ID:1k61tHud
>>255
江戸時代の人口3000万人で全人口のうち武士の割合が7%って言われてるから
武士人口200万前後はいたはず

その200万の末裔を考えると結構いてもおかしくないと思われ

270 : げつようび(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 11:52:13.21 ID:GZiuVB6T
海賊だったよ、対馬を拠点に各地で罪悪の限りを尽くしてたらしい
しかも俺は自ポルで逮捕されてる、何の縁だよ

271 : カーナビ(東京都) 投稿日:2010/07/28(水) 11:52:35.29 ID:Zx1H4cH8
芸州藩の藩医
だから正確には武士ではないが士籍はあった。

274 : タコス(静岡県) 投稿日:2010/07/28(水) 11:57:43.79 ID:a9v0yZuj
本家分家で考えた場合、15代前までだなさかのぼれるの
まあ美濃の農家だけど

279 : 添乗員(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 12:24:24.41 ID:I8QYh7p0
九州の農家で米やミカンなどを作ってた。
今くらいの季節だと、村の女は煮炊きのときは腰巻一枚の上半身裸だったそうた。
夜になると若い男女が徹夜で遊び放題の伝統。
昔の田舎も今の繁華街も若い連中の目的は変わらんな。

282 : 放射線技師(愛知県) 投稿日:2010/07/28(水) 12:38:12.08 ID:L00jx2cy
祖母が松平〔徳川家〕の血筋で
祖父が織田家の血筋だった。ほとんどヤクザだったが。

286 : 歌人(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 13:14:17.92 ID:WyefD2fq
発電所の所長で金持ちだったけど紙幣が紙屑になったとか言ってた

310 : 作詞家(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 14:35:53.91 ID:blSr78aZ
江戸時代あたりが長崎で漁師
太平洋戦争で輸送船の船長

うちのじいさん太平洋戦争時代に太り過ぎで死んだらしい
周りは貧窮してるのに
我が家にはチョコや紅茶やブランデーやチーズとかあったらしい
でも、米とかは少なかったってばあちゃんが言ってた
じいさんが持ってくる土産はガチでやばかったらしい
日本にいながら欧米かっ!って生活してたらしい

312 : 弁護士(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 14:46:06.35 ID:JL9r85a9
うちは江戸時代からシャーマンの家系らしい
おれはエロ同人作家だし
特殊能力という点で継いでるわな

332 : 歌人(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 16:56:22.22 ID:t2S/V4B7
卸売り商
城なんかにも商品卸してたみたい
江戸にも支店があって、隅田川の橋が崩落したときに金出したとかなんとか

明治維新で大口の城が無くなった上に
太平洋戦争で空襲で蔵が焼け
税金とかで土地も殆ど無くなった

338 : プログラマ(神奈川県) 投稿日:2010/07/28(水) 17:10:24.30 ID:AvA3VOKa
昔調べたら仙台と足尾銅山付近で百姓してたよ
名前で偉ぶるアホが多いけど、苗字なんて適当に名乗ってるから当てには成らない。
友達に赤穂浪士の討ち入りした方の子孫と、討ち入られた方の子孫が居て笑える。

339 : 大学芋(チリ) 投稿日:2010/07/28(水) 17:14:18.71 ID:scdNvS67
小さな大名(?)だった
豊臣秀吉に朝鮮出兵を誘われたがその時高齢だったのでお断り&引退した
その時に広大な山や土地をもらっって大地主になった
第二次大戦後、小作人に土地を分け与えたので今はあまり残ってないが
地区の名前にうちの苗字が残っている
今でもその地にうちの名前が残っている

341 : 歌手(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 17:22:30.64 ID:fnXlLEaW
>>339
武士の慣例でいえば苗字が地名として残ったのではなく、地名から苗字を取ったのでは?

363 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:10:12.34 ID:D+NiXejt
>>341
井上とかがそうらしいね。

340 : ジャーナリスト(関西地方) 投稿日:2010/07/28(水) 17:20:00.78 ID:w00lfIGI
鉄甲船作った人の直系子孫なら同窓生にいたぞ
家にデカい池があるとか言ってた

342 : 運営大好き(長屋) 投稿日:2010/07/28(水) 17:23:56.51 ID:KS63UcmC
武士で大きな土地持ちだったけど
ジジイの代で廃れたw
一応400年前まで遡れるし、菩提寺よりも墓が古い

348 : マッサージ師(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 18:04:05.98 ID:zp2102uy
戦国時代に負けた側だから、田舎に引っ込んで庄屋さんになった。
地域では未だに特別扱いで、祖母は姫様扱いされていました。

352 : 64式7.62mm小銃(山梨県) 投稿日:2010/07/28(水) 18:10:48.59 ID:zkRbgDHB
先祖云々と言うと鎌倉の頼朝の墓の脇にでかい島津の家紋があったのが印象的だ。
毛利家も頼朝の末裔とか言われているし結局日本国は頼朝の子孫が手中にしたのか。

361 : ヤクザ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/28(水) 19:41:02.18 ID:sFCPyUWn
>>352
島津は頼朝の末裔を自称してるだけで
実際は惟宗氏だよ
母系は比企氏

毛利は大江氏
相模で武士化した

364 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:16:08.76 ID:D+NiXejt
>>361
大江氏(永井氏)の枝分かれには、御厨氏や毛利、平野など、そのルーツは、平将門の伯父、平良兼の子孫

368 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:30:09.76 ID:D+NiXejt
源氏のご先祖だが、松浦党安部高俊が平家時代、平清盛の側近として、仕えた経緯で、佐賀の永井庄屋を拠点とし、活動していた。
また、江戸時代から近代まで、家の先祖は、毛利藩の広島に住んでいたから、家紋は、祖父の幼少期まで矢尻の家紋だったが、祖父が、結婚相手の土地で暮らすので本家だった祖父は、ばあちゃんの家の五三の桐に代えてしまったそうだ。

369 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:32:32.23 ID:D+NiXejt
>>368
矢尻の家紋訂正。
矢の風切羽根の家紋が正。

370 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:41:01.84 ID:D+NiXejt
ちなみに、松浦党創設者は、源久(渡邊久または松浦久)

371 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:45:30.96 ID:D+NiXejt
渡邊久の曾爺さんが、枕草紙の源綱(渡邊綱)で、そのまた、曾爺さんが源融(光源氏)

372 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:48:02.74 ID:D+NiXejt
ご先祖は、嵯峨源氏大納言(総大将)の光源氏です。

373 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 20:53:30.85 ID:D+NiXejt
もう一人のご先祖の、松浦党総大将の安部高俊は、征夷大将軍だった武家安部氏、安部忠良の子孫です。
安部高俊は、安部元総理のご先祖でもある。

375 : 64式7.62mm小銃(catv?) 投稿日:2010/07/28(水) 21:05:55.44 ID:5c9NVPYr
偉い人は嫁もイイトコからもらってたから一人偉人と繋がれば芋づる式で有名人の先祖が増えそうだな

378 : VSS(大阪府) 投稿日:2010/07/28(水) 21:11:23.99 ID:nWTy04+u
>>375
つか日本人なら、遡ればどっかで天皇と繋がってるらしいけどな

379 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 21:16:59.43 ID:D+NiXejt
>>378
安部氏、源氏、平氏・・それぞれ、時代時代の天皇の子孫だからね。
安部氏は、考元天皇・・大彦命の子孫
源氏は、清和天皇の子孫を清和源氏といい、嵯峨天皇の子孫を嵯峨源氏と称した。
平氏は、桓武天皇の子孫だから、桓武平氏と称していた。

377 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 21:08:27.42 ID:D+NiXejt
大坂の陣で、毛利氏が撤退した謎は、徳川方側近に、本家の大江氏いたからだ。
ご先祖の平将門と平良兼の悲劇を繰り返さないために・・


380 : 社会保険労務士(福岡県) 投稿日:2010/07/28(水) 21:26:21.33 ID:BQHtf4D1
家に平安時代の牛若丸(源義経)の帯刀してたような大きく湾曲した太刀
が存在するからといって先祖が武士とはかぎらないし、それ盗んできたも
のかコレクションで買ったものか、戦って勝利した戦利品か色々考えられる

383 : 評論家(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 21:31:21.89 ID:D+NiXejt
>>380
ん??
牛若丸は帯刀してなかった筈、
弁慶にたのんで、自分で義経と命名し名乗った筈だよ。
奥州の藤原氏の地に、行く途中の、祠で・・

384 : 整備士(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 21:31:35.80 ID:fXy+2KS7
桓武平氏系武蔵七党の野与党の流れでつが何か?w

396 : レオナルド・ディカプリオ(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:11:59.55 ID:qWxiEEwK
弥生時代から2000年間、祖父さんの代まで由緒正しい百姓の家系です。
一族に職業軍人も居ません。


397 : 整備士(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:14:52.29 ID:fXy+2KS7
>>396
自称百姓一族って意外と平家の落ち武者の家系だったりするから始末に悪いw

399 : レオナルド・ディカプリオ(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:19:19.77 ID:qWxiEEwK
>>397
確かに元禄くらいまでしか家系はたどれません。
松の廊下の急を告げる早籠を見たとのいいつたえがあります。

401 : メンヘラ(青森県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:23:12.12 ID:q+09t88H
家系図をでっちあげる商売が昔流行ったよね
家系図があっても全く当てにならない

403 : レオナルド・ディカプリオ(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:27:47.60 ID:qWxiEEwK
>>401
だから過去帳から辿るんですよ。
寺が戦災や火事で菩提寺が焼けてないかぎりたどれるよ。
土着民にかぎるが


407 : Opera最強伝説(dion軍) 投稿日:2010/07/28(水) 22:41:16.30 ID:Cvq2Mxn7
>>403
家系図というか
親の親つまり祖父までは普通に区役所で戸籍謄本ですぐに調べられる
その直系の親戚の叔父叔母から自分の曾爺の名前はわかるってか
家系の墓があれば裏に掘ってある名前たどれば明治初期くらいまで遡れる
それ以降は本家の墓があるお寺の過去帳で江戸時代まで遡れる
途中で行く詰まったらその辺の雑種ということだから諦める

408 : 整備士(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:43:53.03 ID:fXy+2KS7
>>407
先輩の本籍地の役所が洪水にあって謄本やらなにやら全部流れて、先祖がどうなってるかわからない話聞いてわろたのを思い出したよw

409 : レオナルド・ディカプリオ(兵庫県) 投稿日:2010/07/28(水) 23:02:45.75 ID:qWxiEEwK
>>407
日本人で元禄以前まで家系がたどれるのは余程の名家。
そして武家の系図は殆どがニセモノ。
特に源氏やら平氏の有名武将につながってるものは系図屋が作ったものに間違いなし

406 : 整備士(千葉県) 投稿日:2010/07/28(水) 22:35:39.63 ID:fXy+2KS7
そんいやうちのばっちゃんの方の先祖さんが京都所司代付きの与力だったが、徳川慶喜が大坂城から江戸に逃げ帰るときに一緒に逃げてきたらしいw。そのあとどうなったか知らんw

419 : イラストレーター(千葉県) 投稿日:2010/07/29(木) 00:09:56.25 ID:YvKDJnKF
全国338世帯の珍名
祖父さんの出身地本庄に同じ名前の地名と神社と館跡がある
ぐぐったら武蔵七党ってのと吾妻鏡に名前がのっててビビッた


422 : 公認会計士(アラバマ州) 投稿日:2010/07/29(木) 00:58:00.49 ID:cUxeU0m4
>>419
児玉党の出自は有道氏っていう常陸の古代豪族らしい
児玉党の活躍は平家物語や太平記にも出てくるね
軍配の家紋で有名な氏族

久米ひろしも児玉党の子孫だよ

423 : タンドリーチキン(栃木県) 投稿日:2010/07/29(木) 01:38:05.76 ID:BEYJfERz
親父 戦国時代に落ちぶれて群馬で帰農したのは解ってる弱小土豪か?
お袋 地元の大名に仕えてた豪農、美人の娘を差し出して良くしてもらった

426 : 歯科医師(神奈川県) 投稿日:2010/07/29(木) 02:58:00.40 ID:y9kW6vEq
大坂で町医者をやっていたと聞いた。
当時は医師免許って概念が無かったからなれたんだろな、今じゃうちの家系じゃ無理無理w、
ってばっちゃが言ってた。

427 : 社会のゴミ(埼玉県) 投稿日:2010/07/29(木) 04:56:57.48 ID:rFVbasNq
平民は苗字名乗るの許された時イカした名前適当に名乗ったから
よっぽど信頼できる資料がある家系以外信用できないだろ
屋号そのまま苗字にしたのがほとんどだろうし

433 : 田作(アラバマ州) 投稿日:2010/07/29(木) 07:53:41.00 ID:OvlTbeX0
自称庄屋多すぎだろw
ちなみにうちも庄屋です。

435 : zip乞食(千葉県) 投稿日:2010/07/29(木) 08:00:38.63 ID:dcf8GFvx
>>433
昔の百姓は豪農ぐらいしか子孫を残せなかったからな。
そいつらが妾やらなんやらで沢山子孫作って、
家を継げなかった奴が分家やら小作になって貧しくなり断家。
士工商も同じ。

だから先祖がご立派ってのはそんなに珍しくない。

437 : 陶芸家(長屋) 投稿日:2010/07/29(木) 09:39:27.46 ID:WWIne2Sc
>>435
あんたの封建制のイメージはロシアの農奴制か。
富農なんていたのは肥沃な土地に恵まれた一部の地域だけだぜ。



448 : 宗教家(福岡県) 投稿日:2010/07/29(木) 13:03:49.92 ID:harwm6M3
平民に姓(苗字)は許可されてなかった
水戸黄門を見ても〇〇村の○兵衛さんみたいな感じで呼んでいる
姓を許可されたのは140年前だから70まで生きても2代前だよな
佐藤とか藤原系の名門だろうけど字体が最高にカッコイイので
便乗で佐藤姓をつけたのかな、好感度TOPで日本一多い姓になった

454 : パイロット(catv?) 投稿日:2010/07/29(木) 13:09:09.79 ID:kgDLthJk
>>448
平民という言葉は誤解を招くし
姓(苗字)を持った百姓や町人も結構いた

庶民に苗字が許可されてなかったって
もう30年も前の教育でっせ

456 : かまってちゃん(埼玉県) 投稿日:2010/07/29(木) 13:10:44.59 ID:/BgX434y
>>454
そうなの?農民とかは名前と屋号で呼び合ってたと思ってた

457 : SAKO TRG-21(大阪府) 投稿日:2010/07/29(木) 13:11:40.01 ID:Com+1obJ
>>448
本性と苗字の違い
名字はあったと何度言えば…

460 : 宗教家(福岡県) 投稿日:2010/07/29(木) 13:15:09.39 ID:harwm6M3
>姓(苗字)を持った百姓や町人も結構いた
それは平民じゃないから許可されたんだろ

461 : ディーラー(チリ) 投稿日:2010/07/29(木) 13:17:42.74 ID:EwYvb7vd
俺の婆ちゃんの先祖は、江戸時代どっかの田舎殿様の御庭番だったって。
俺は忍者の子孫だぜって誇りに思ってたら、
ウィキペディアに忍者と御庭番は違うってなっててがっかりんこ。

464 : 宗教家(福岡県) 投稿日:2010/07/29(木) 13:22:21.90 ID:harwm6M3
檀家の名簿とかマメに保存してる寺なら数代前までわかるかもな

465 : 経営コンサルタント(catv?) 投稿日:2010/07/29(木) 13:27:04.70 ID:ycoa11Vg
豊臣勢にボロボロにされて
城を捨てて君主と一緒に夜逃げした

473 : 社会保険労務士(東京都) 投稿日:2010/07/29(木) 13:44:56.45 ID:uVotx+Di
幕臣

の家系を明治時代に買ったらしい
夫婦養子ということになってるみたい

474 : 豊和M1500ヘビーバレル(神奈川県) 投稿日:2010/07/29(木) 13:54:19.87 ID:7c22dxFI
元は上杉家の家臣で、橋作ったり、壊したり、発破したり今でいう工兵
みたいなことする技術屋集団だったらしい。だから、江戸時代も長野から
新潟にかけて治水工事を請負って、手広くやってたんだって。


477 : 6歳小学一年生(東京都) 投稿日:2010/07/29(木) 14:19:25.64 ID:hYYVQQ9L
父方は越中武士→地元の豪農の分家出身
母方は名古屋の剣術指南役→屯田兵

478 : 経営コンサルタント(北海道) 投稿日:2010/07/29(木) 14:20:44.82 ID:HDZyWs1S
母方の大叔父が作った家系図によると、遡ると奥州藤原氏に行き着くらしい

479 : 映画監督(catv?) 投稿日:2010/07/29(木) 14:28:03.96 ID:DtKq68vq
先祖は庄屋で朝鮮出兵から来た焼き物造る人を石投げておいだしたらしい。
その前は近くにある朝鮮人の王が死んだと言われてる墓の墓守をしていた。
俺の先祖は右翼か左翼どっちなんだ?

481 : 陶芸家(長屋) 投稿日:2010/07/29(木) 17:50:49.90 ID:WWIne2Sc
自称武士や庄屋出身が異常に多いスレだな。
ウチの先祖は農家だが、今年も親戚が贈ってきた桃といちじくが美味い。
ご先祖が貧乏武士の皆さんは、それで何かいいことあるの?

483 : ツアーコンダクター(奈良県) 投稿日:2010/07/29(木) 18:23:38.55 ID:gl3p1Jy8
長宗我部が四国統一は真っ赤な嘘
制圧できたのは土佐だけ
我が先祖は長宗我部を撃退していた
日記に長宗我部弱すぎ!クソワロタと書いてある

485 : 鉈(山口県) 投稿日:2010/07/29(木) 18:49:34.35 ID:oiEHlWd7
マジレスすると母方は結構由緒正しい
豊臣方の武将で絵本にもなってるレベル
曾祖父の葬式は坊主が5,6人来たって言ってた
父方は地主で小作人いっぱい抱えてたけど農地改革で土地持ってかれまくって廃れた

486 : ネットワークエンジニア(関西地方) 投稿日:2010/07/29(木) 19:00:53.24 ID:XOTQAwyF
天領(幕府管轄の領地)に住む農民だな。
江戸のころは銀や紙、良い稲も取れて町も栄えてたが、
明治になり大きな城下町から寂れた港に県庁置くようになってから、
合併合併の連続で町も寂びれていったよ。
でもこの政策がなければ俺の住むところが
中国地方のド田舎になってたかもしれないと思うと、
今は明治政府に頭上がらないよ。

487 : ディレクター(dion軍) 投稿日:2010/07/29(木) 19:30:19.01 ID:g3jIESD6
半農半士の貧乏田舎郷士。村に二軒しかない武士の家。
近所はどこまで行っても自分の土地と言う豪農ばかり
豪農連中は代官所の仕事の委託されたりしてた、おまけに名字帯刀を許されてる奴もいた。
武士とは名ばかりの貧乏人。

関連記事
ページトップ