ヘッドライン

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

昔の日本人と会話して意思の疎通できるの?

1 : 学者(catv?) 投稿日:2010/08/26(木) 14:52:54.43 ID:ApjL/6cwP
歴史・迷宮解:中国語は混合語 太平洋沿岸民と内陸牧畜民の接触で誕生

 言語類型地理論という新しい方法で日本語をはじめとする世界の言語の系統解明を試みる元日本言語学会会長の松本克己さん(80)は、中国語の起源についても独
自説を唱えている。ユーラシアの太平洋沿岸民と内陸牧畜民の接触によって生まれた混合語だという。

 松本さんは、遺伝子型のように変わらずに受け継がれているとみられる類型的な特徴によって、世界の言語を分類した。ユーラシアの言語は、西北のユーラシア内陸言
語圏と東南の太平洋沿岸言語圏の二つに大きく分かれる。その境界に位置するのが中国語だ。

 中国語は基礎語彙(ごい)(日常生活に不可欠な語)や人称代名詞の音の共通性からは西の内陸言語圏のチベット・ビルマ語族に近く、二つでシナ・チベット語族を形成
している。

 ところが、日本語のラ行子音に当たる流音にl(エル)とr(アール)の区別があるかどうかといった類型的な特徴からは、南のインドシナ半島などに分布するミャオ・ヤオや
タイ・カダイ語族と同様、太平洋沿岸言語圏に分類される。この中国語の二面性は、内陸圏の言語と太平洋沿岸圏の言語が混合したことに起因するという。

 中国語には言語学で「クレオール」と呼ばれる混合語の特徴がある。日本語では、名詞に「が」や「を」を付けて、その名詞が主語であるか目的語であるかを表す。中国
語にはこのような名詞の格変化がなく、語順だけで主語か目的語かを区別する。中国語には動詞の活用もない。混合語では、日本語のカ変やサ変のような複雑な動詞
活用は真っ先に消失して、文法が単純になる。

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100825ddm014040152000c.html

>>2以降に続く

続きを読む »

古代中世の日本人ってどんな発音で喋ってたの?

1 : ドラグノフ(catv?) 投稿日:2010/07/24(土) 19:15:01.95 ID:8NVoFyNA
仲里依紗が教師役“日本の素晴らしさ教わる”…ドラマ「日本人の知らない日本語」
元カリスマ店員の日本語教師を演じる仲里依紗

読売テレビ系で放送中のコメディードラマ「日本人の知らない日本語」(木曜・後11時58分)に
主演している女優・仲里依紗(20)が、スポーツ報知のインタビューに応じた。
演じるのは日本語学校の新米教師役で「ほんと、面白いんですよ」と、
個性的な世界各国の生徒たちとの撮影現場を楽しんでいる。

映画「時をかける少女」など生徒役のイメージが強い仲にとって、教師役は初挑戦。
「意外にも早く来ちゃった。先生に見えるかな」と不安もあったが、
教師といってもいつも派手な服装の元カリスマ店員という役どころ。
「自分のファッションは譲らない。先生ぽくないじゃん。そこが面白いなって思った」と、
作品ごとにガラリと雰囲気を変える若手実力派の本領を発揮している。

生徒は演歌歌手志望のロシア女性、忍者好きなスウェーデン女性、アニメオタクのイタリア青年らで、
役者の国籍も年齢もバラバラ。ラーメン店でバイトするテキトーな性格の米国人男性には
「靴下は靴の下なのに、なんで靴の中にはくの」と聞かれ、思わず絶句。
「『確かに~。なんでだろうね』って言っちゃって。『英語はソックスだけど』って言われて、
『じゃあ、ソックスでいいよ』(笑い)」なんてことも。
(後略)
(2010年7月24日11時52分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/entertainment/news/20100724-OHO1T00110.htm


は行がp音→f音→h音に変化してきたのは知ってる

続きを読む »