ヘッドライン

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

(*゚∀゚)ゞ油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

1 名前: 水道の凍結(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 20:55:07.67 ID:4vg+H/DV0
油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html

従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、
バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。

筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に
油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が
10倍以上に当たるということです。

藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、
コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。

研究グループ代表の渡邉信教授は「高い潜在力を持った生物が見つかったので、10年先くらいをめどに実用化にこぎ着けたい」と
話しています。この研究成果は、今月14日に茨城県つくば市で行われる藻類の国際学会で発表されることになっています。

10 名前: ほっかいろ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 20:57:02.50 ID:vHxKJQ2w0
中東からの刺客が

13 名前: 塩引鮭(西日本) 投稿日:2010/12/12(日) 20:57:16.21 ID:IT3DpgpT0
沖縄県で採取されたというところがミソだな
採取国は取り分を要求できるからな

14 名前: お歳暮(茨城県) 投稿日:2010/12/12(日) 20:57:21.71 ID:3VRs1gw20
流石俺の母校
俺は現在ニートだけどな・・・

41 名前: 玉子酒(沖縄県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:02:26.07 ID:ZrhRL7tt0
>>14
それに加えて俺は、地元の藻が活躍してくれているとあって
ますますフクザツな心境だ…

17 名前: 半纏(神奈川県) 投稿日:2010/12/12(日) 20:57:33.09 ID:iy9w6yYQP
ほぼ軽油そのまんまな使い方可能なんだってな

67 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:18:54.73 ID:D7X4ycXc0
>>17
そりゃすげぇな。
琵琶湖で>>1繁殖させちまうと、
年間でどのくらいの軽油と同等の燃料が生産できるんだろ?

277 名前: 白ワイン(広島県) 投稿日:2010/12/13(月) 12:59:10.78 ID:JRy5Iwjf0
>>67
琵琶湖が油田になっちゃうの?

278 名前: 焚き火(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 13:06:32.56 ID:TUxtald00
>>277
沖縄だから海水じゃねえと駄目なんじゃね

134 名前: 福笑い(catv?) 投稿日:2010/12/12(日) 22:23:30.07 ID:XVupxmaP0
>>17
それ言うなら、大豆油も菜種油もそう言えるんだけどな

20 名前: 半身浴(dion軍) 投稿日:2010/12/12(日) 20:57:53.09 ID:5bowzo9U0
ガソリンだって税金かけなきゃ十分安いんだよ

23 名前: ホタテ(大阪府) 投稿日:2010/12/12(日) 20:58:34.32 ID:TDDa6p7l0
どうせ、ビニール袋くらいにしか使いようがないクズ油だろ

27 名前: 半纏(静岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 20:59:38.28 ID:1/u0iAHMP
これNHKのクローズアップ現代でやってたな

研究してる教授が予算がないからしょぼい小屋で実験してた
海外の企業からは一緒に共同研究しましょうって話がバンバン来てるけど
その人は日本企業と研究したいからって断っていて
ようやく日本企業からチラホラそういう話が来てるって内容だった

61 名前: 半纏(関西地方) 投稿日:2010/12/12(日) 21:12:05.81 ID:Ysd9s7+cP
>>27
日本企業の経営センスの無さが泣けるな。
一気にオイルマネー強国に成り上がるチャンスだというのに。

83 名前: ダッフルコート(新潟県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:29:14.44 ID:ITKyru++0
>>27
行政がバックアップしなければ確実にパクられるか潰される

370 名前: 焼きうに(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 19:06:41.03 ID:hDzWJZlq0
>>27
そうそう。国がこういう事業に大金出さないのは狂ってる
この国は利権ばっかでおかしい
エクソンモービルとか石油メジャーだって大金で藻の研究してる

28 名前: 寒中水泳(広島県) 投稿日:2010/12/12(日) 20:59:55.50 ID:ErDTknqE0
俺がオイルまでには実用化させろよ

29 名前: 掘りごたつ(大阪府) 投稿日:2010/12/12(日) 21:00:16.83 ID:K0kV6b5v0
ガイアックスは殺されたよね

37 名前: 半纏(チベット自治区) 投稿日:2010/12/12(日) 21:01:42.54 ID:2c6R4MUUP
50+揮発油税+暫定税率+消費税+環境税=150円?

38 名前: 半纏(神奈川県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:01:56.16 ID:iy9w6yYQP
リッター50円になるとカーボンニュートラル燃料ってことで
税制でも優遇されるし今の軽油と少し上回るかトントンで
収まるんじゃなかろうか

44 名前: ユリカモメ(北海道) 投稿日:2010/12/12(日) 21:04:02.11 ID:CMSf8t5l0
電気と油じゃエネルギー量が全然違うだろうからな
ガソリン車もまだ捨てたもんじゃない

58 名前: 半纏(千葉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:10:37.48 ID:3St3I0pjP
ん?これは藻自体がバイオ燃料なんか?
それともサトウキビなんかを精製する際に使う
触媒みたいなもんなのか?

73 名前: トレンカ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:22:21.87 ID:SL62dfL+0
この藻類はボツリオコッカス・ブラウニーの近縁種だろ
作る油は重油だってさ
精製した重油がリッター50円なら(まあ嘘だろうけど)
普通に天然由来の重油と拮抗するレベルだ

74 名前: 三茄子(関東) 投稿日:2010/12/12(日) 21:23:47.63 ID:I+mhvlCCO
油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見
なんかクロレラみたいだけど野外でこの藻だけ培養するの無理じゃないのか

78 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:25:11.20 ID:D7X4ycXc0
>>74
クロレラと似たようなもんなら、
すでにヤクルトあたりとか培養工場もってんじゃね?

80 名前: 放射冷却(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:27:27.33 ID:q8D8Cy/00
無職は売血じゃなくて売油で日銭を稼げるな

84 名前: トレンカ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:30:06.18 ID:SL62dfL+0
>>80
クロレラ工場
こういう設備自前で用意できるならなw

81 名前: ほうれん草(大分県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:28:08.35 ID:Rv6p6Cv60
各国のスパイがこのおっさんの隣に住んでるレベルだな

86 名前: 焚き火(佐賀県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:31:06.02 ID:3BOa03wM0
これでハイブリッドも電気自動車もいらない。原料が藻だからCO2はゼロ
扱い。

91 名前: 半身浴(秋田県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:33:39.95 ID:8F4U3cLcP
>>86
あの考え方ってどうなんだろうなw
なんかダイエットコーラ飲んでるメリケンみたいな胡散臭さを感じるんだが

88 名前: 放射冷却(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:31:42.82 ID:q8D8Cy/00
あんまり微生物での製油って目立たないけど
ちゃんと実用化出来る目処は付いてんのかね

90 名前: トレンカ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:31:53.41 ID:SL62dfL+0
本当にリッター50円で良質な燃料用油が取れる株なら
中国のスパイどころか石油メジャーに抹殺されかねないよw

93 名前: 七草がゆ(dion軍) 投稿日:2010/12/12(日) 21:34:15.57 ID:1/2hcFlM0
>>90
確実に頃されるわな
「環境に非常に悪影響がある」とか、変なレッテル貼られて潰されるか

99 名前: ハンドクリーム(チベット自治区) 投稿日:2010/12/12(日) 21:48:26.86 ID:TwUaEfha0
電気自動車はおわコンだな

104 名前: 歌合戦(岡山県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:50:35.04 ID:aR+ReBsl0
おまえら石油がないと日本終了!なんて言ってるけど
未知なる油を探求しようという気概がないよな
日本は資源がない国って言うけど、それオマエが諦めてるだけだから
農業で栽培してる野菜だって資源に転化しうるんだよ

105 名前: 聖歌隊(福島県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:51:33.26 ID:I4YVCjny0
>>104野菜は資源だろ

106 名前: コーンスープ(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 21:51:54.27 ID:LdXHFaV30
>>104
松脂から戦闘機の油作ってたんだっけ?
ゼロ戦の外装も鉄はほとんど使ってなかったんだっけ?

まあ恵まれすぎて発想がでてこないだけなんだろうな

115 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:58:40.03 ID:D7X4ycXc0
>>104
食えるもんをバイオ燃料にしたから小麦やトウモロコシの価格高騰が起きて
一時期、大変なことになっただろ。
>>1はそうではなく、最初から製油目的の藻を使ってのもの。

多分、藻だから養分与えて光合成させたら増えるんだから、
大気中のCO2を取り込んでの製油が可能でその残りカスも
肥料などに転用可能となれば、その生産から使用過程で排出されるCO2は
差し引き0以下となりクリーンエネルギーとなるんだよ。

しかも仮にクロレラみたいな形での培養なら工場生産となるから
後進国の農地を圧迫しない。

124 名前: 水道の凍結(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:13:54.55 ID:4vg+H/DV0
>>104
JXがやってるミドリムシだな

352 名前: しもやけ(チベット自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 17:08:37.10 ID:JBf21mc30
>>124
これも立てて
【エネルギー/遺伝子】バイオ航空機燃料になる植物のゲノム解読、品種改良に期待/大阪大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292054411/

114 名前: トレンカ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 21:58:32.31 ID:SL62dfL+0
油利権は陰謀史観じゃなくて普通に商社マンとかが殺されたりしてるからねw
戦争だって起こるくらいだし

118 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:03:18.29 ID:D7X4ycXc0
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/bitstream/2241/97918/1/watanabe-makoto.pdf

上記の展望の10倍ってことかな?>>1

120 名前: 半身浴(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:05:44.13 ID:ebSyCW4IP
1ヘクタール当たりの油の年間生産量

トウモロコシ 0.2トン
アブラナ 1.2トン
アブラヤシ 6トン
ボトリオコッカス(藻) 118トン

10倍というと、1000トン以上か!?ゴイス!
1平方メートル当たり100kg!


145 名前: ブロッコリー(宮崎県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:32:17.17 ID:Tl79Mgn30
>>120
ちょっとしたお庭があれば原付1台くらいは燃料代ゼロで動かせそうだな

125 名前: 半身浴(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:14:36.94 ID:ebSyCW4IP
渡邉信教授の試算によると、1000トン/ヘクタール・年の生産が可能になれば
25万ヘクタールの面積で日本の原油輸入量を賄えるそうだ
日本の耕作放棄地と不作地を合わせた面積は約60万ヘクタール

夢が広がるな

128 名前: 半身浴(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:15:50.83 ID:ebSyCW4IP
藻から作った油はカーボンニュートラルだから、CO2排出量にカウントされない
ガソリン車も作り放題、走り放題
電気自動車なんていらなかったんや


136 名前: 湯たんぽ(埼玉県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:25:13.97 ID:X0uVtfWL0
東大のこういうベンチャーがただの健康食品屋みたいになっててワロタw

140 名前: 半身浴(愛知県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:28:58.33 ID:w6xqei4EP
オイリックスきたあ

143 名前: 半身浴(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:30:51.20 ID:ebSyCW4IP
まあ別に国内生産しなくたっていいけどな
輸送コストだってたいしたことねーだろ

144 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:31:04.28 ID:D7X4ycXc0
海上で培養可能ならなぁ。。。
いや、流出事故考えたら海上はダメか。

25万haある殆ど無人の離島で
なるべく暖かいところ…

147 名前: 押しくらまんじゅう(茨城県) 投稿日:2010/12/12(日) 22:35:39.98 ID:7ZFNbP/Y0
霞ヶ浦と北浦と印旛沼使っていいよ

318 名前: 大晦日(茨城県) 投稿日:2010/12/13(月) 15:28:56.83 ID:uW5jVclW0
>>147
コイヘルペスでやられた霞ヶ浦の養殖業者には朗報かもしれん

148 名前: 甘鯛(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:38:34.24 ID:jB+XMPYY0
日本で油生産技術を独占しても出来た油を輸出して採算が取れるとも思えない
なにより円高が進むしな
技術自体を海外に売った方が得策
ま、どうせタダで献上するんだけどね

153 名前: 忘年会(関東・甲信越) 投稿日:2010/12/12(日) 22:47:18.80 ID:HJ4CUvY/O
ミドリムシの人涙目なお知らせだな

155 名前: 半纏(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 22:49:03.10 ID:GA+DqhZ3P
こういう研究が結構あるけど実用化されてるって聞いた覚えがないわ

156 名前: 福袋(大阪府) 投稿日:2010/12/12(日) 22:52:50.95 ID:J8E7mHUE0
国土と水の多い国が勝ちなのか

163 名前: 大掃除(山口県) 投稿日:2010/12/12(日) 23:02:36.42 ID:Okayqjpp0
琵琶湖はじまったな・・・・

181 名前: 寒ブリ(東京都) 投稿日:2010/12/12(日) 23:30:14.39 ID:sGhs/8dH0
食ったらどんな味なんだろ
こってりして旨いのかな

182 名前: ストール(福岡県) 投稿日:2010/12/12(日) 23:31:18.00 ID:D7X4ycXc0
>>181
油がのってるのは確かだな。

186 名前: 手編みのマフラー(宮崎県) 投稿日:2010/12/12(日) 23:38:05.28 ID:gyE87D5O0
コーン油よりも旨っかったりしてな。
全力で国で支援して、生産技術を特許で固め、
CO2の排出権取引と更に遺伝子資源国として大儲けできるな。

191 名前: アロエ(アラビア) 投稿日:2010/12/12(日) 23:42:26.84 ID:i+OSfRvM0
藻って淡水だっけか?

194 名前: ほうれん草(チベット自治区) 投稿日:2010/12/12(日) 23:45:14.63 ID:XbH2qyQ+0
せいぜい将来石油が枯渇した時の保険かね

200 名前: 除夜の鐘(関西地方) 投稿日:2010/12/12(日) 23:51:34.10 ID:yKVZPPrt0
藻の養殖場つくってこれ用の製油工場つくって流通網つくってってやってたら
結局1リットル数百円のコストになって普通に輸入したほうが安いみたいな結論だろw
教授のオナニーお疲れwみたいな

233 名前: 忘年会(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:35:48.30 ID:/NFnoRCb0
>>200
量を作れば単価は下がるし投資もペイできて儲けも出るだろ
わざわざ中東からタンカーで運んでくるのと国内のインフラで流通させるのってどっちが安いんだろうな

208 名前: サンタクロース(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:05:24.10 ID:YnUrypjF0
ディーゼルと同等の課税しても昔の軽油レベル(70円/L~80円/L)で済むなw


210 名前: 寒ブリ(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 00:06:51.34 ID:RNtQMwKj0
是非とも航空燃料に使えるまでオクタン価をあげて欲しい

211 名前: サンタクロース(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:07:58.02 ID:YnUrypjF0
ちなみに原油価格はちょっと高めに見積もると80ドル/バレル=42.2円/L

原油価格にもあと少しだな。精製・輸送コスト込みにするとどうなるんだろう

212 名前: 寒気団(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 00:09:11.70 ID:W8X4g6640
穀物や藻類は研究が進んでるみたいだけど動物や昆虫では効率よく油生産できないのかな

219 名前: パンジー(佐賀県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:22:13.26 ID:NzdreFLP0
慶応・京都・中央大:シュードコリシスチス→軽油相当
筑波大:ボトリオコッカス→重油相当

これも重油相当の様な気がする

220 名前: 半纏(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 00:22:58.42 ID:JnWSDwcGP
こいつ自身が物質を変換して油を作り出してるって事?
それとも周囲の油を取り出して貯めてるだけなん

227 名前: 風邪ぐすり(アラビア) 投稿日:2010/12/13(月) 00:29:43.62 ID:HWL80RWIP
>>220
光合成で油を作る

232 名前: 半纏(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 00:34:13.69 ID:JnWSDwcGP
>>227
つまり光と水さえあれば油が無限に作れるのか?凄いな
しかし藻は何の為にそんな事を・・・

235 名前: 焚き火(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 00:37:29.11 ID:TUxtald00
>>232
物食ったらうんこ出すだろそれと同じだ

237 名前: 半纏(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 00:44:04.44 ID:JnWSDwcGP
>>235
つまり必死にうんこさせる事になるのか興奮してきた

223 名前: みのむし(福岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:24:29.12 ID:MgqjIbN10
日本で遺伝子組み換えが認められれば更に効率よく油作れるように藻を魔改造してくれるだろうに。

224 名前: シクラメン(中部地方) 投稿日:2010/12/13(月) 00:25:31.49 ID:Kgg+k+o+0
省エネといっても環境のために取り入れている人は少ない
結局お金が浮くという風潮で導入されてる

225 名前: 風邪ぐすり(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 00:28:57.92 ID:UgIAtmmPP
油って、どんな油かは知らんけど燃やせば二酸化炭素が出るんじゃないのかなっ
ておもったんだけどそうじゃないのかな?


241 名前: スノータイヤ(福岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 00:54:42.38 ID:JKlKsjhk0
>>225
一般的に油とは化学でいうところの炭化水素。
つまり炭素と水素が結合した化合物のこと。
(石油は人類が地下から採掘し使用する代表的な炭化水素)

炭化水素は空気中で燃やす(酸化)させると、
二酸化炭素などが発生する。
これがいわゆる人類による大気中への二酸化炭素排出の主要因とされる。

二酸化炭素や水素を取り込み生体内で化学変化させ炭化水素を作り出す生物がいて、
その精製される炭化水素が人類が使用する主要な燃料と似た性質であればあるほど
人類はその生物を使い主要燃料の生産に使用することが可能になる。

仮にこれが地下から採掘されて燃焼(酸化)されることで二酸化炭素を排出する石油に
取って代わると、
炭化水素燃料を精製する生物と人類の燃焼(酸化)行為の循環が起きる。

必然として二酸化炭素の排出量増加は止まる。




249 名前: イルミネーション(千葉県) 投稿日:2010/12/13(月) 04:49:56.03 ID:EGdXCoEk0
>>225
藻が自然界のCO2を吸収して油を作って、それを燃やしてCO2を大気に吐き出す。
大気中のCO2量は変わらないからエコだよ。
バイオ燃料の理屈だよ。


226 名前: 半纏(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 00:28:59.45 ID:jsYJsiaZP
石油が枯渇する前にこういう石油代替燃料が実用化されて
太陽電池も電気自動車も全く普及しないという未来もありうるよな
ずっと石油インフラのままでいくという

231 名前: 焚き火(大阪府) 投稿日:2010/12/13(月) 00:32:01.04 ID:TUxtald00
海草のねばねば成分は食べてよし肥料にして良し燃料にして良しの万能素材

239 名前: 蓑(チベット自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 00:45:40.54 ID:Ncel/5a/0
海藻から取れる油だと食用にもなるのか?

250 名前: お汁粉(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 07:45:24.33 ID:qctHVdTJ0
厳密には加工工程でCo2が出るんだけどね

251 名前: ペンギン(沖縄県) 投稿日:2010/12/13(月) 07:57:20.32 ID:2R3V/NrW0
油の質はどうなんだろうかその他副産物の処理とか
餌代とかそういうのも含めて生産コスト10分の1だったら凄いなぁ

255 名前: 福袋(catv?) 投稿日:2010/12/13(月) 09:30:58.95 ID:7D0baYDm0
>>250
石油も掘削して汲み上げるのにCO2出すしな、更に燃やしてばら撒くよりも良いんだろ

>>251
藻なんだから、水と光があれば勝手に炭化水素合成してくれるんだろ
生育条件とか知らんけど、水質管理や油の抽出と生成に一番コスト掛かると思う

藻とかの生物利用もいいけど、その仕組みを上手くコピーして
太陽光と水とCO2から科学的に安定的に合成出来る様になれば素晴らしいんだけどな

256 名前: ベツレヘムの星(宮崎県) 投稿日:2010/12/13(月) 09:37:55.85 ID:fE5fa1C50
人間があれこれやるより菌や微生物にやらせたほうが早くて安くて安定してるものも多いよ

260 名前: 雪合戦(catv?) 投稿日:2010/12/13(月) 10:54:27.59 ID:KTfTTvOQ0
バイオエタノールは燃料に使えるくらい高濃度にするのにエネルギー使いまくりで
実はあんまりエコじゃないって話もあるしこれもなんか落とし穴ありそう

303 名前: 福袋(catv?) 投稿日:2010/12/13(月) 14:07:42.83 ID:7D0baYDm0
>>256
その代表が発酵食品や酒だな

>>260
エコ云々以前に、効率が悪いのと、全世界規模で見れば食糧不足なのに
本来食料となるはず作物が効率の悪い方法で燃料にされるのは、あまり宜しく無いって見解だったはず

268 名前: はっさく(東日本) 投稿日:2010/12/13(月) 12:43:21.84 ID:OdSmj7Kk0
何でこんなに油を作るんだろうか
光合成の能力が10倍ってことはないだろうから、
相当切り詰めたり増殖速度抑えて生活してるのかな

282 名前: 加湿器(福岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 13:19:11.19 ID:iq/aA2l60
こういうニュースって実験動画を公開しないよね
うちが一番乗りだよ!って宣言してるだけだろ

286 名前: 山茶花(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 13:32:06.10 ID:xgR7vH4C0
下水処理場みたいなところで栽培できるといいのにね

290 名前: 焚き火(関東・甲信越) 投稿日:2010/12/13(月) 13:40:29.63 ID:yiXjsCcwO
植物性プランクトンとか藻は最近頑張ってんな。

291 名前: ホールケーキ(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 13:42:52.19 ID:mdYtBQU30
結局エネルギー効率考えると分子レベルで操作しまくる生物にたよらざるを得ないんだよな。
しかし地学的な力が数万年単位で加わった石油のエネルギーパッケージ効率はものすごいからなあ。

それに太刀打ちできるのは自転車かバイオマスしかないのだが、バカは一向に理解しようとしない。

297 名前: 白ワイン(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 13:54:18.70 ID:WX6Gnwim0
>>291
バイオマスは今まで屑みたいな結果のものしかなかったから
相手にされてこなかっただけだよ
単純にコストの問題

292 名前: わかめ(北海道) 投稿日:2010/12/13(月) 13:42:55.27 ID:UcAp4mT60
海草増殖技術に定評のある理研が全力で支援すべき

293 名前: カリフラワー(関西地方) 投稿日:2010/12/13(月) 13:47:00.15 ID:OcNJYlNp0
>>292
それ水吸ってるだけだろw

294 名前: 寒気団(山形県) 投稿日:2010/12/13(月) 13:48:58.24 ID:3a7xFoT60
「これで特許とる!」ってのも重要だけど
独占的企業に生産・製造・維持・管理なんかのノウハウ任せて
周辺技術でも特許とって、中韓とかのパクリを閉め出す…
ってのが重要だよなあ。ハイブリッドみたいに。

まあ全てはモノになるかどうかが鍵だけどさ。

295 名前: 加湿器(福岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 13:52:08.08 ID:iq/aA2l60
ごま油ってあんな小さな粒から油を搾り取れるって凄いと思ったがな

しかも値段も驚くほど高価じゃない
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/a4b4a4decc2.html
ビン一本分の油って、どんだけごまが必要なんだよ

305 名前: 缶コーヒー(東京都) 投稿日:2010/12/13(月) 14:10:20.86 ID:CCgxFvd00
この動画の05:16~の人な
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2879

308 名前: 竹馬(静岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 14:13:08.55 ID:hvEo5fdZ0
なぜ休耕田の活用になってしまうんだ
人口の増加と食料不足を考えたら、いずれ休耕田は再利用せざるを得ないのにな
じゃなかったら米粉パンなんかの話なんかでないのに

311 名前: たら(新潟県) 投稿日:2010/12/13(月) 14:36:37.84 ID:35cJS2q90
合成系とか調べればそれこそ工場で原油を作れるようになるのかしら

313 名前: 白ワイン(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 14:50:07.80 ID:WX6Gnwim0
>>311
光合成が工場で高効率で再現できるんならそもそも苦労はないわ

312 名前: 忘年会(長屋) 投稿日:2010/12/13(月) 14:38:30.33 ID:Alu6kBt40
葉緑素がデンプン作る仕組みが分かったら工場で作れるなw

321 名前: クリームシチュー(静岡県) 投稿日:2010/12/13(月) 15:47:44.91 ID:xksKYexT0
遺伝子操作で藻を作った方が早い

324 名前: 白ワイン(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 15:50:45.98 ID:WX6Gnwim0
>>321
真核生物の遺伝子操作は大腸菌みたいにお手軽というわけにはいかん

325 名前: 白ワイン(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 15:50:56.01 ID:fAuu/LS5O
人力が一番エコだよ

337 名前: チョコレート(チベット自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 16:28:26.35 ID:cDv/HyuH0
油質は軽油によく似ているので、ガソリンにするには改質が必要だろう。
しかしその技術は日本はトップクラスだからな。

340 名前: チョコレート(チベット自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 16:38:29.09 ID:cDv/HyuH0
欧米では大規模な実験プラントが完成しているのに、どうして日本では
これほどまでに反応が弱いのかさっぱりわからん。

342 名前: 白ワイン(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 16:42:58.40 ID:WX6Gnwim0
>>340
エネルギーは外国から買うものという意識が強い
社会構造や国際関係そのものもそうなってるからな
本気で日本のエネルギー事情改善したいならまず尖閣掘ってるだろw

344 名前: お汁粉(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 16:49:01.93 ID:qctHVdTJ0
原油を蒸留してガソリンや軽油やアスファルトが出来る割合って大体決まってるんだっけか。
軽油だけ安くなるとディーゼルが増える、ディーゼルが増えるとガソリンが売れない。
ガソリンが売れないと値下げも必要だし、石油会社の反発が……

354 名前: 雪だるま(長野県) 投稿日:2010/12/13(月) 17:11:01.32 ID:9tNRXyWZ0
藻だから暖かい国が有利なんじゃね
インドネシアとか
カンボジアあたりにプラント造ればいいかも

358 名前: 寒気団(山形県) 投稿日:2010/12/13(月) 17:15:59.83 ID:3a7xFoT60
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/400_2.html

一応こういう計画もある。
2013年から実験開始?

今回の藻が海で養殖できるなら、それで問題も解決するんだけどなあ。

374 名前: チョコレート(チベット自治区) 投稿日:2010/12/13(月) 20:39:53.55 ID:cDv/HyuH0
「休耕田畑を油田に」-藻類でバイオ燃料生産、CO2排出半減視野に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aDwrNSEP3KDs

大体1ヘクタールあたりボトリオコッカスで年間120トンの生産力がある。
また農水省の調査では耕作放棄地は60万ヘクタールある。

とすると、これを全部転用したとすると年間7200万トンが生産できる。
今回のオーランチオキトリウムはその10倍の生産性ということであるから、
約7億2000万トンの生産力がある。

一方、日本の年間原油輸入量が約2億トンとすると、実に3倍以上だ。
開放型培地で歩留まりが50%としても、十分な数字ではないか。

379 名前: 山茶花(愛知県) 投稿日:2010/12/13(月) 20:48:01.71 ID:xgR7vH4C0
ブルームバーグの記者は夢見すぎだね。
休耕田にそのまま水溜めて培養することを考えてそう

378 名前: 白ワイン(埼玉県) 投稿日:2010/12/13(月) 20:46:48.66 ID:WX6Gnwim0
開放型の培地だと放火されたら一発アウトっぽくねw
火災とかどうなんだろう

385 名前: 絨毯(長屋) 投稿日:2010/12/13(月) 22:44:52.45 ID:1DL+8++/i
ダム湖で作れないのかな?
治水できる、公共事業になる、電気は作れる、油は採れるって凄いじゃん


元スレ (*゚∀゚)ゞ油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292154907/
過去ログ みみずん
関連記事
記事紹介
ブログパーツ探すなら「ブログパーツ助っ人」!
関連リンク