ヘッドライン

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

なぜジャップは歴史や伝統を軽視するのか 歴史的建築物、4分の3が消滅

1 : タコス(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:13:48.26 ID:SmTIzfxh0
東京の近代建築 4分の3消滅

8月27日 13時49分
明治時代から昭和初期にかけて今の東京23区に建設された近代建築物のうち「文化的価値がある」と評価された建物について、
建築家などグループが調べた結果、この30年で4分の3が壊されてなくなっていることがわかりました。
研究者は「このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。

この調査は、建築家と大学の研究者のグループが、
明治時代から昭和初期にかけて今の東京23区に建設された近代建築物について、
日本建築学会が作った基準を基に調べました。
その結果、30年前には「文化的な価値がある」と評価された建物が2196件あったのに対し、
今も残っているのは585件で、全体の4分の3が老朽化や再開発による建て替えで壊されてなくなっていることがわかりました。
壊された中には、共同住宅のモデルにもなった渋谷区や文京区の同潤会アパートや、東京中央郵便局、
それに個人の洋風住宅も多く含まれていました。東京の近代建築物の保存状況がまとまったのは初めてで、
調査を行った建築家の三舩康道さんは「日本の今の制度では保存せずに新築するほうが経済的にも有利なため、
古い建物が次々と解体されている。このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100827/k10013605241000.html

4 : 馴れ合い厨(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:16:26.11 ID:S8kinniz0
代表例
池田屋跡地→パチンコ屋

75 : 脚本家(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 16:54:58.89 ID:XayOYcck0
>>4
それなんでなんだろうな?あのうるさい京都がそんな事許したとか

85 : 文筆家(京都府) 投稿日:2010/08/27(金) 16:57:45.16 ID:jX9G1KF10
>>75
もうとっくにパチンコは潰れて
池田屋って居酒屋になってるけどな

93 : 歯科衛生士(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 16:59:23.18 ID:cAUy6F0r0
>>85
その看板に「いらっしゃいませ!」って言ってる新撰組が描かれてるんだよな
おいおいお前らそこでなにやったか忘れたのかと

105 : タンタンメン(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 17:02:15.60 ID:Xu7dl70d0
>>93
ワラタw突っ込む奴いないのかな

7 : タルト(新潟県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:17:20.44 ID:F/p4CGJg0
古いもん過剰に残す必要無いよ

9 : スポーツ選手(栃木県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:18:09.64 ID:SgrZz8z+0
歴史とは少なくとも100年以上必要

って法律で決まってるから

10 : 作曲家(USA) 投稿日:2010/08/27(金) 16:19:08.63 ID:iholVymI0

その歴史的建造物とやらも
その前の歴史を潰して建てられたものだと
ちゃんと知っているからだと思いますよ

14 : サウンドクリエーター(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 16:20:41.08 ID:kJE7acrt0
>>10
その通りだよな

観光資源以上のものが見つからないこともある

13 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 16:20:03.46 ID:wRBpYxxH0
近代建築とかたかだか100年くらいの建物なんて日本じゃ価値無いだろw

15 : Opera最強伝説(青森県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:21:00.36 ID:gXFW4sjh0
明治くらいの建物ガンガン立て替えてるのって東京だけだろ

17 : バレエダンサー(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:21:39.52 ID:xjBKs4H10
古いもんを残しゃいいってもんでもない

18 : 騎手(栃木県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:21:58.78 ID:BFDaqfPY0
伝統は重視しすぎて土台ごと潰れかけてるだろ

20 : ペスト・コントロール・オペレーター(熊本県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:23:51.49 ID:A50w+HjT0
歴史的建造物って江戸以前の事を指すものと思ってました
明治ぐらいならへ~戦争で燃えなかったんだレベル

21 : 相場師(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 16:24:42.37 ID:KK/BleAt0
人が壊さなくても地震とか自然災害で壊れるから意味無いだろ

22 : 理学療法士(千葉県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:25:20.55 ID:skx6a9Zu0
どうせ模倣で出来た国なんだから常に新しい文化を模倣し続けていけばいいじゃない
日本古来の文化なんてたいした価値ないっしょ

26 : 通信士(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:27:45.68 ID:1h5HPuAf0
明治以降の小学校のボロ校舎の残せとか基地外すぎる。
バブル期に立てた校舎が奇跡的に100年後にも残っててそれを残せと言ってるようなもん。


27 : 映画評論家(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:28:25.05 ID:DyG5f2nm0
そりゃフランクロイドライトが作ったとかなら
明治村で保存もするけど
小さなモダン建築なんざいらない

28 : 歌手(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 16:28:28.54 ID:zU+6ePhtP
ジョン・ロックの自然法理論によるといいらしいぞw
さすがアメ公は出自からして違うぜ

29 : メンヘラ(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:29:02.03 ID:yeoemFYB0
数百年は経過して初めて歴史とか伝統とか言えるもんだろう

33 : 外交官(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 16:30:51.68 ID:OI3BSGAa0
昔の建物で今の設備を使おうとすると色々と面倒くさいしな


34 : 不動産(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 16:31:19.96 ID:Ws0oCZ0/0
江戸以前はそれなりに残すのに
明治大正期のはけっこう簡単に潰してる感じはする
表参道ヒルズは許さない

41 : 建築家(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 16:35:49.76 ID:rLU+guTlP
東京は新しい町だから仕方ないわな

42 : 宇宙飛行士(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 16:35:49.28 ID:mzzv1Wbk0
けっこう目に触れる事多いけど
明治大正らへんのビル好きだなぁ

45 : 演歌歌手(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 16:36:21.49 ID:TzBSwZRb0
移ろいゆく美に思いを馳せべし哉

愛しいはいと惜しい也と



48 : ネットワークエンジニア(茨城県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:37:52.05 ID:T8xErj720
木造の日本家屋は夏涼しくて冬温かい
畳とか最高

51 : サウンドクリエーター(長屋) 投稿日:2010/08/27(金) 16:41:16.12 ID:gH/kH3Yu0
日本人って景観に興味ないだろ

56 : 建築家(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:44:12.26 ID:SPap53TpP
あぁ城址とかなんだよ
仙台城址とか
迷いながら歩いていって何も無いとか死ねよ

57 : 経営コンサルタント(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 16:44:29.66 ID:1H6s70+00
いや、だからさ、欧米の石造建築と一緒にすんなよ。
いくらなんだって、木造建築に瓦葺きの家が100年200年持ったりしねーよ。

58 : 花屋(千葉県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:44:30.77 ID:dB9CNV270
日本人に過去を振り返ってる余裕はなかったのさ

62 : ニュースキャスター(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 16:46:37.35 ID:QYxKNu8M0
歴史や伝統ってのはそこにある物ではないだろ
俺らが生きていること自体が歴史であり伝統なんだよ
物なんてオマケ

63 : 大学芋(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:47:25.45 ID:N64NRgJy0
日本のモダニズム建築が、東京中央郵便局みたいなダサイ建物しか残せなかったのが悪い。

69 : 映画評論家(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:51:53.44 ID:DyG5f2nm0
>>63
それに尽きる
民間が支持してないし
興味も持ってない

88 : 大学芋(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:58:12.70 ID:N64NRgJy0
>>69
一方、中国なんかは、天安門広場の国家博物館と人民大会堂は中華くさい感じを取り込んでいて、いい雰囲気出ているんだよな。

70 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 16:51:54.59 ID:wRBpYxxH0
米国だと100年じゃ歴史の約半分あるけど日本じゃついこないだだしな

76 : 歯科衛生士(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 16:55:41.79 ID:cAUy6F0r0
>>70
その代わりアメリカだとその分歴史を重視するから100年200年モノの建築物が現役で沢山残ってる。
日本だと寺とか城ぐらい。

日本人は目先の損得だけで何でも壊す

82 : イラストレーター(アラバマ州) 投稿日:2010/08/27(金) 16:57:20.87 ID:8h+AWAIT0
>日本人は目先の損得だけで何でも壊す

寺と城が残ってればそれで十分に思えるよ



489 : げつようび(大阪府) 投稿日:2010/08/28(土) 06:02:38.54 ID:7NqAZMZ70
>>76
アメリカ人は歴史コンプレックスが有るからな。

73 : ヘルスボーイ(長屋) 投稿日:2010/08/27(金) 16:52:52.85 ID:r1hiabqP0
この前テレビで見たが、清家清の家は素晴らしかったな。
ああいうのは残していかなあかんわ。

83 : 脚本家(鹿児島県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:57:26.12 ID:SsWEpfxt0
30年前との比較だから震災も空襲も関係ないけどそこは黙っておこう

98 : 建築家(関西地方) 投稿日:2010/08/27(金) 16:59:52.64 ID:ovx1WlWYP
>>83
地震があったから建物が一新されたんじゃなくて
地震に備えるために建物を一新するんだろうが

86 : 俳優(静岡県) 投稿日:2010/08/27(金) 16:57:57.11 ID:gyf2pB0s0
普通に住人がいるもの凄く古い住宅とかうっかり文化財指定されちゃうと
許可なく補修とかできなくなってめんどくさいらしいな

92 : 鉈(関西地方) 投稿日:2010/08/27(金) 16:59:12.88 ID:sC1I8KKL0
東京に期待するなよ

奈良県なんか1000年以上昔の遺跡や建物が腐るほど残ってるぞ

97 : 官僚(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 16:59:47.22 ID:loSn7YxN0
何ほざいてんだ?

その明治時代から昭和初期に建築された文化的価値がある近代建築ってのは
今残ってれば文化遺産級の武家屋敷潰して建ててんだろーがw
そんなこと一々言ってたら何も新しいもの建てられねーよ

108 : SAKO TRG-21(熊本県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:03:21.20 ID:ETsl0b9m0
>>97
その新しくたてられた建築物が「文化的価値がある」と認められるといいね

102 : 建築家(福岡県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:01:45.30 ID:AXUbASduP
海外に行ったことあるなら、歴史なんてわからなくてもその国独特の建造物に感動できる
日本人は観光で稼ぐ気も観光で感動した記憶もないんだろうな
だって外に出ないんだから

113 : プログラマ(長野県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:04:31.64 ID:zswMQMeM0
100年もの歳月を経て育った江戸時代の文化や建築物を
文明開化という悪行のもとに全部ぶち壊したのは当時の連中だろうが

114 : タコス(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:04:31.45 ID:SmTIzfxh0
まともな近代国家ならグローバル化に流されないように文化や伝統を保守するんだがな
残念ながら未開人のジャップにはそういう発想が出来なかったらしい
いったい「何が日本人なのか」もう誰にも分からないからね

115 : 建築家(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 17:04:45.19 ID:n+6mv0bE0
結局愛郷心が無いんだよ日本人って
仕事が無いからってすぐ故郷捨てて埼玉とかに移り住むだろ
そんな奴らが歴史とか深く考えて行動するわけない
公共心がないから街の景観とかも気にしないし。

117 : 俳優(静岡県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:05:20.93 ID:gyf2pB0s0
歴史とか伝統は西日本に任せて、東京は未来担当でいいよ
役割分担しようずwww

120 : 小説家(山形県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:05:37.70 ID:8hUAq6000
十年に一つずつ「後世に残す建物」を選定していけばいいんだよ

125 : 漫才師(三重県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:07:55.54 ID:WxP3PIBi0
誰も言わないけどさ、日本の家電がかつて世界一になれて、そして今不審なのって、建物の原因もあるよね
昔は焼け野原ばかりだから1から最新の工場を立てれたけどさ、今は工場が古臭くなって、製造ラインの更新が面倒くさいからね
継ぎ足し継ぎ足し新しくするのにも限度がある
一から工場を立て放題の中韓が有利でそりゃ躍進するはずだよ
とっとと古い建物は取り壊すのが一番

127 : 洋菓子製造技能士(広島県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:09:09.20 ID:V8ra79850
残したいのなら宮島みたいに町ごと特別史跡や特別名勝みたいな指定にするしかないよ。
ただしそれやった場合、足場すらまともに組めなくなるけど。

134 : 空き管(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:16:24.49 ID:zgFbBLhk0
日本には山がある森がある
先進国でこの森林被覆率は異常
計画的な森林伐採が日本を緑の国にした

138 : 洋菓子製造技能士(広島県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:18:35.50 ID:V8ra79850
>>134
計画的に森林伐採してたんじゃなくて
森林復元力が異常に高いだけだよ

143 : 文筆家(京都府) 投稿日:2010/08/27(金) 17:22:26.50 ID:jX9G1KF10
>>138
いや、禿山だらけになったから
江戸時代から植林事業が始まったんじゃなかったっけ

148 : 経営コンサルタント(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 17:25:51.86 ID:riH5TFQ60
長屋王の屋敷跡すらつぶす国になんかできるか
しかもそごうは潰れるし


153 : 建築家(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 17:28:46.97 ID:Y9+PBnOhP
中途半端なとこは行政の支援も少なくて金かかり過ぎと旅館で愚痴られるよな

156 : 税理士(四国) 投稿日:2010/08/27(金) 17:30:18.15 ID:8UCpG+gzO
日本の町並はほんと薄汚いよな
汚い無機質の建物ばかりで文化も何もない


161 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 17:31:44.77 ID:wRBpYxxH0
>>156
戦後数十年であれだけ復興してんだから奇跡だろ
外観なんて気にしてられるかよ

165 : 歌手(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 17:38:48.93 ID:IuGrJjjkP
>>156
大事なのはそこに関心が注がれているか否かだよ
無機質か有機的かは関係ない
現に築年数の浅い建物ばかりの表参道はあんなにも心地よい
それはほとんどの建物が自身の身なりをきちっとしてるから

158 : 高校生(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 17:30:26.65 ID:HWJpLeCP0
まえにyoutubeでみたのだが
戦前の東京がニューヨークみたいにビルが乱立してる
カラー動画みてビビったわ。

163 : 声楽家(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 17:37:52.07 ID:HRHQlS+/0
詰まらん物でも希少になるとプレミア。

167 : アニオタ(東京都) 投稿日:2010/08/27(金) 17:39:51.86 ID:2HRwGhjZ0
江戸の写真
http://photo.jijisama.org/EdoSeoulColor.html
http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/edojidai.html
http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/edojidai2.html



169 : 指揮者(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:42:10.47 ID:IcUnj80e0
追い付け追い越せの時代が長く続きすぎて第二の天性になっちゃったから
古いもの=いらないものってのが近代日本文化に刷り込まれてしまった
法律で強制でもしない限り保存なんて無理

180 : 負けを認めろ(愛知県) 投稿日:2010/08/27(金) 17:56:44.95 ID:Yr0+l8Wt0
歴史的建築物を残していくのはかまわないけど
どこか田舎にでも持って行ってほしいわ
一等地に置いておかないといけないのなら必要ない

199 : 建築家(不明なsoftbank) 投稿日:2010/08/27(金) 18:17:47.87 ID:QI8ubLM5P
日本建築は建て替えがデフォだから石の文化とは意味合いが違う。
どうしたって建て替えなきゃならんときに、古い日本家屋で建てたいか?って話だ。
そりゃ中にはいるだろうが。

214 : 建築家(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/27(金) 18:30:37.67 ID:QWznXeDwP
似たような話としては工事や農業などで土地を掘り返したときに遺跡だとかが出てきても
見なかったことにしてガンガンぶっ壊して工事を続けるってのもあるけど海外ではどう処理してるのかね
届け出たら間違いなく工事中止になるから言わない気持ちもわからんではないが

216 : 歌手(大阪府) 投稿日:2010/08/27(金) 18:31:58.77 ID:XslepQ03P
元々日本は有形な物の変化を受け入れる民族だろ
伊勢の遷宮なんてヨーロッパ人からしたら
禿げるほどショックだろう

227 : 登山家(関西・北陸) 投稿日:2010/08/27(金) 18:37:57.07 ID:eGnvZ+EtO
>>1
日本人は日本人が思う以上に合理主義者だってこと。白人以上に。
プレゼント貰えて楽しいというだけでイエスを祝ったかと思いきや、
大晦日にはきっちり除夜の鐘を聞いて厄を払い、
元旦には八百万の神々に願かけ…。
あるいは散々攘夷だなんだと喚いてみたものの、
いざ黒船やアームストロング砲を見せられるや否や急に維新とのたまって西洋化マンセーに…。
あるいは鬼畜米英と叫んで政府を煽った朝日新聞はじめマスコミも、
敗戦するやGHQマンセーの旧軍叩きにひた走ってかつての行動はしらんぷり。
街並みも一緒でどんなに歴史ある風情な街でも、
いざ雨風に強くて自由にデザインできると知れば平気で非木造の家を建てる。
悪く言えば節操なく、良く言えば合理的…それが我々大和民族の伝統ある性格。

229 : 洋菓子製造技能士(広島県) 投稿日:2010/08/27(金) 18:40:35.69 ID:V8ra79850
>>227
日本というかアジア全体がそうなんじゃね。
湿度の高さも関係あると思う、湿度の高い地域は建築物の持ちが悪い。

230 : 歌手(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 18:43:15.20 ID:IuGrJjjkP
>>227
少なくともデザインは日本人の興味範疇にない
そもそも在来木造はデザインの自由度低くないし

240 : 登山家(関西・北陸) 投稿日:2010/08/27(金) 18:51:20.64 ID:eGnvZ+EtO
>>230
設計に自由が生まれるという意味でのデザインね。
在来の軸組だと柱をどうしても要する関係上、間取りなどの設計に制限が生じる。
けど非木造なら結構自由が効く、とかね。
あと狭義のデザイン、仕上げとかについても色んな新素材で自由度高いし。

248 : 歌手(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 18:56:44.98 ID:IuGrJjjkP
>>240
在来で実現できないほどの自由度は一般的には求められていない
そんなマイノリティを都市景観の戦犯にするのは不可能だよ
むしろ孤軍奮闘しているとすら言える

244 : タコライス(北海道) 投稿日:2010/08/27(金) 18:54:29.26 ID:2RRk3lv80
その国の美的感覚は中産階級の住宅地と年寄りの服装を見れば一目瞭然

257 : 救急救命士(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 19:04:32.10 ID:3thgYnAd0
石やレンガ造りで湿度が低くて水害が少なくて地震が少ない地域なら
そりゃ残るだろうけど…
毎年のように台風に見舞われる国で木造住宅を何百年も守れとか
日本の庶民にゃ無理だろ

260 : 建築家(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 19:08:21.69 ID:zyrM3hikP
はあ?気候の問題ですよ日本の歴史建造物が残存しないのは
どう頑張っても亜熱帯気候なんですよ日本は、エジプトのピラミッドから古代の死人に
添えられた花がドライフラワーになって見つかるのは何でですか?湿度が低いからですよ
日本の古墳や木造建築なんて300年もすりゃ湿気で跡形も無くなっちまうんすよ

276 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 19:17:44.17 ID:wRBpYxxH0
欧州は景観重視で統一されたきれいな町並みってあるが
そんなのは観光地のほんの一部のそのまた一部
周りは日本と変わらねえ
しかもどんな小さい家でも日本のほうが建築技術も高くメンテナンスフリー化してる
英国の一軒家なんて豪華に見えるがあれ2x4で水平垂直でてねーし
トイレはすぐ詰まる
欧州に夢見すぎ

279 : 歌手(catv?) 投稿日:2010/08/27(金) 19:22:18.66 ID:IuGrJjjkP
>>276
メンテナンスフリー?
平均30年ぐらいで葬られるのに?
メンテナンスフリーで100年持つようになってから言えや


284 : 歌手(栃木県) 投稿日:2010/08/27(金) 19:25:34.77 ID:g7PssyfqP
>>279
昔の家は百年もつよ。親子孫3代住み続けるのが当たり前の時代も確かにあったわけだし。
それだと建て替え需要が無くなるから困るんだろw

282 : 建築家(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 19:23:48.13 ID:uhq07SufP
旧街道沿いの古い町並みが残ってる宿場町ってのがあるが
その地域の景気が良くならず再開発の恩恵に預からなかったから残っただけ

287 : 弁護士(京都府) 投稿日:2010/08/27(金) 19:27:54.92 ID:EdaOFqAJ0
昔の大工は輸入木材はおろか、地元の気候で育った木を使って、
育った木の山の斜面の方角にあわせた特性を考慮して家を建てるからな

291 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 19:31:13.51 ID:wRBpYxxH0
低層住宅は阪神大震災以降明らかに頑丈になってる
住宅メーカーが嫌なら工務店に頼めばいいが
同じ耐震性はまず無理で値段も時間も掛かる
昔ながらの木造平屋とかだと棟上げしてから半年は放置してゆがみ直す
最低でも建ち上がるまで1年掛かる

296 : 歌手(栃木県) 投稿日:2010/08/27(金) 19:35:32.81 ID:g7PssyfqP
>>291
>昔ながらの木造平屋とかだと棟上げしてから半年は放置してゆがみ直す
今の工務店でそこまでやるとこってまず無いぞ?やってくれって言えばやってくれるだろうけど。
まあ昔は本当にそうだったようだが。

304 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 20:05:32.26 ID:wRBpYxxH0
建坪率緩和されて土地1尺半くらい残していっぱいいっぱいに建てられるが
軒が無くなって米国の住宅みたいにものすげえブサイク
台風で屋根が飛ばないよう地震で落ちないよう軽くなって効果もあるんだろうが
まじで軒が短いとカッコ悪い

312 : 作家(長屋) 投稿日:2010/08/27(金) 20:20:00.12 ID:LZK5ySdn0
でも維持費に〇〇円かかります
税金で賄います
って言ったら文句言うんだろ?

334 : ネイルアーティスト(兵庫県) 投稿日:2010/08/27(金) 20:56:43.33 ID:p67XgkeZ0
まあ歴史的な建造様式で歴史的ですよーと自己主張するまでもなく独自に歴史的な国だからね日本は
そのせいで遺跡や歴史的文化的所産をないがしろにしちゃう嫌いはあるよな、文化にしろサブカルにしろ
欧州のうすら寒い「歴史的町並み」に比べてどっちがマシかと言えば、
まあ見てくれだけでもギリシャローマ的ですよと小奇麗にしてる欧州の方が素敵だおうって人間が多いのかもしれんけど、
そんなもん街並みとして再現するまでもなく日本が優れてると思うんだよ俺はね

341 : 軍人(埼玉県) 投稿日:2010/08/27(金) 21:17:03.57 ID:vU4hcOD00
>>334

今の日本になんて歴史も文化もないだろw
どれだけの日本人が幕末の工芸品の精巧さや、日本庭園の美しさや、能楽の精神性の深さを知ってるんだよw

日本人の普段の生活の廻りには伝統がなさ過ぎる。

イタリアの家具職人や靴職人が作った作品は今の生活に溶け込めるけど、
日本の職人(文化畑)が作ったものは非日常の生活にしか使われていない。


349 : ネイルアーティスト(兵庫県) 投稿日:2010/08/27(金) 21:23:32.40 ID:p67XgkeZ0
>>341
夢見すぎだろ、イタリア南部の暮らしなんて日本の寒村に行けばいくらでも見れるぞ
それとも一般的なイタリア人が伝統的な建築物の中で伝統的な家具や衣服を活用し生活してるとでも思う?
歴史的なるものが日常に生きてなきゃならないその前提が理解できん

347 : 音楽家(長野県) 投稿日:2010/08/27(金) 21:22:44.09 ID:QyI2BDDH0
たとえばこれ綺麗じゃん
じゃあ今の住宅でこれをやろうとすると、筋交いを入れることができないので、
限界耐力計算とかいうとんでもない構造計算をしないといけないらしい
で、結果柱がえらい太くなってしまうらしい
82917.jpg

381 : 農家(中部地方) 投稿日:2010/08/27(金) 21:48:51.20 ID:JVUghAND0
だいたい景観なんて非生産的なモンに興味がないだろ、日本人は
街並みがよければ俺らの暮らしが良くなるか?一切関係ねぇ(笑)

景観がどうたら~とか言ってる奴は
その時点で救いようのない海外(特に欧米)コンプ患者だって事さ

393 : 潜水士(静岡県) 投稿日:2010/08/27(金) 22:03:54.44 ID:p+R7ZAHF0
島国で他国の文化と比べる機会があまりなかったから
自国の文化に対する意識が低いってのはあるかも

404 : H&K G3SG/1(dion軍) 投稿日:2010/08/27(金) 22:49:20.68 ID:wRBpYxxH0
外人に日本がスゲーと思わせるのは首都高走らせるとビビる
英国と台湾の友人は首都高横羽線から浜崎橋JCTから1号線本町で降りてアキバ行くとマジ興奮する
ビル群や工業地帯を高架道で抜けて複雑なジャンクションがビルの隙間を通るとか
あり得ないんだってな

408 : 調教師(神奈川県) 投稿日:2010/08/27(金) 22:59:49.42 ID:m0c3Es+T0
土木構造物はあんがい残っていたりする
小さな建築物は残すの難しいね

414 : L96A1(京都府) 投稿日:2010/08/27(金) 23:31:47.81 ID:YkKOqwPQ0
法務省の赤レンガ庁舎とか大阪中之島の公会堂とかのモダンな建築物が大好物です
もっと教えて

436 : 編集者(京都府) 投稿日:2010/08/28(土) 00:40:29.76 ID:2l16wsRj0
>>414
近代建築でググるといいよ

416 : タルト(富山県) 投稿日:2010/08/27(金) 23:39:16.07 ID:9QPkof5k0
富山県庁は昔のまま使ってるぞ
無機質なビルに移った石川とは対照的だよね(チラッ

443 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 02:32:58.40 ID:RK4cVJoa0
>>416
古いほうは、観光用の建物に移ったから
それでいいと思うが。

東京とかにある、無理して増築してわけのわからん景観になってる
ああいうのよりかは建物維持できるしよっぽどいいと考えるが

425 : 売れない役者(新潟県) 投稿日:2010/08/28(土) 00:00:26.32 ID:Heo/raJd0
正しい日本建築を建てようとしたら建築基準法で禁じられる国だしな

428 : 歌人(catv?) 投稿日:2010/08/28(土) 00:02:33.28 ID:FTzO5r+VP
>>425
今は木を仕上材でそのまま露出しても大丈夫だから建てられない日本建築って相当少ないんじゃないの?



438 : 救急救命士(千葉県) 投稿日:2010/08/28(土) 00:45:03.58 ID:8KvIoTBx0
東北の田舎に行ったときには現役で藁ぶき屋根の家で生活してる人がいたな。

439 : 自衛官(島根県) 投稿日:2010/08/28(土) 00:57:17.13 ID:KVnWapPX0
日本人にとって日本の文化とはもはやアウェー
伝統的な日本文化に触れあうとき、それにどう対応すればいいのか分らない

448 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 03:07:21.73 ID:RK4cVJoa0
>>439
のレス見て思ったんだけど、
この問題って別に建物だけの話じゃないんだよな・・・

畳とかどれだけの家にある。
掛け軸がある家は?かけ方知ってる人がどれくらいいるか。

漆のもの使ってる家は?
そもそも漆とカシュー、木とプラスチック違いがわかる人がどれだけいるか。

ひでぇありさまだよ・・・本当に


449 : 鉄パイプ(アラバマ州) 投稿日:2010/08/28(土) 03:10:37.37 ID:gfSFvFf00
>>448
フローリングしかないマンションとか駄目だな
畳に寝っころがることが出来ないと。
実家建て直すとき、母親がフローリングにしたいとかほざいたから
畳にしろと突っぱねた

451 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 03:16:28.83 ID:RK4cVJoa0
>>449
使わないと良さってわからないんだよな・・・

着物や浴衣だってそうだし。
漆の椀だって、使ってみて、あー味噌汁いれても熱くならないから
手で持てるんだって話になるわけで。

442 : 軍人(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 01:33:59.55 ID:rA92cFIO0
まぁ東京の事情も知らない
カッペ共は口出さんでいいよ

自分とこの古い寺とか学校とか
守っててくれ

444 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 02:41:04.71 ID:RK4cVJoa0
>>442
確かに金沢みたいな田舎だったら古くなった庁舎や学校を
観光向け建物としてそのまま残して再利用。
機能は郊外に移動ってできるが、東京では無理ってのはわかる。

しかし、古い伝統的な建物残しますっていって
がわだけ取っといて、屋根ぶち抜いてビル建てて残したーってのは
流石に無いと思うぞ。

まぁビルは仕方ないとしても
正田邸移築するかしないかって話が出た時もぶっ潰してたし。
(たまたま正田低だったからめだったけど似たような話はいくらでもある)

このあたりは流石に東京の事情もくそもねぇとおもうぞ。

447 : 沢庵漬け(静岡県) 投稿日:2010/08/28(土) 03:05:37.25 ID:p2UaIF+T0
なんかニュースで特に問題がない復興小学校を、行政がなんとかして理由付けて解体しようとしてるのを見たな

450 : リセットボタン(長屋) 投稿日:2010/08/28(土) 03:16:25.12 ID:wbgbgbqQ0
新築物件は数カ月で作れるが、築200年の建物は200年かけないと作れない
これは美意識の問題とは関係ない客観的な事実

459 : 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 03:43:28.91 ID:kH0D55d3P
あんまり古い建物ばっか残すとロンドンパリローマみたいな不能都市に陥るからね。
京都みたいな地方都市に残すのはいいが首都には向かない。

461 : 芸術家(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 03:53:31.03 ID:2ERe3Lr40
ところでさ 総大理石みたいな建物
例えば大理石じゃないかもしれないが国会議事堂とか
三井本館とか

戦前に建てられた巨大な石を用いた建築は
今でも作ろうと思えば作れるのかな?
お金と素材調達が難しいからとかあるのだろうか?

469 : 伊達巻(dion軍) 投稿日:2010/08/28(土) 04:26:05.03 ID:Xb3BHpWW0
伊勢神宮も建てなおしてるように、日本では古いから残そうって意識は
あんまりないと思う。
むしろ古くなると、澱んだり力が衰えるってイメージが強くて
定期的にサラ地に戻すことで、その土地の力を蘇らせるという思想が強い。

ただ、その時に昔なら資源のリサイクル(瓦とか)をしてたから
どこか以前の風合いが残ってたのが
今はまるまる建て変えるから印象が変わってしまう。

日本人は循環的な死生観を持ってるんだから、建て変えはむしろ必然だよ。

471 : 芸術家(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 04:31:07.33 ID:2ERe3Lr40
江戸城とか大阪城も伝統工法で作るには
材木がないんじゃね? 壁とかかわらとかならどうにかなるけど
木材どうするかなあ。

あと建築基準法とかもあるよな。 特に人が沢山あつまる施設で
伝統的な木の建築は難しいやね

477 : ソーイングスタッフ(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 04:59:02.73 ID:hOXnGFVS0
歴史的建造物が残らないのは当たり前。
だって日本人は子どもの頃からドラえもんとか見てるから
未来的な街並みが好きなんだもの。
22世紀の街並みを実現したいと思っているのが日本人だから。

479 : 金持ち(京都府) 投稿日:2010/08/28(土) 05:12:28.73 ID:scaKl76a0
どっかの府は新規の建物の高さを規制したりして、
ちゃんと景観や歴史的な建造物を保護してますよ

480 : いい男(catv?) 投稿日:2010/08/28(土) 05:13:14.33 ID:/Odw7XEJ0
その割に古い民家はボンボン壊されてるみたいだが

481 : 芸能人(宮崎県) 投稿日:2010/08/28(土) 05:19:39.81 ID:xSNHeM100
>>480
古民家を残すのは難しい。
少しでも増築しようとすると建築申請通らないし、
粘土作って竹小舞編んで塗り壁作れる職人ももうほとんどいないし
やってもらうと恐ろしく高い。

485 : 柔道整復師(USA) 投稿日:2010/08/28(土) 05:37:46.41 ID:qzho9bhf0
木造の建て替えは避けて通れない訳だけど、
その時に一階部分だけでも屋根の高さを揃えるとか、隣近所で壁のデザイン合わせるとか
そうした積み重ねで良い街並は出来ると思うのよね

487 : 動物看護士(大阪府) 投稿日:2010/08/28(土) 05:49:41.55 ID:Iiwx+LRn0
気候材料技術なんかの制約の元に結果的に統一されたデザインが美しいのであって
今無理矢理デザインの統一なんてしても美しい町並みなんて生まれないだろ

490 : 柔道整復師(USA) 投稿日:2010/08/28(土) 06:03:18.71 ID:qzho9bhf0
>>487
大阪だと御堂筋がそうだね。日本の都市計画で成功した数少ない例。
関氏のような指導者が、今いるのかと言われると困るが。

491 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 06:12:22.18 ID:RK4cVJoa0
>>490
そもそも、大阪みたいに戦前に先々見越して周辺住民と協力して
水路やら道路等の都市整備の基礎部分をあらかた作っちゃっておいたのと、
東京みたいに増築増築を重ねてるところじゃって話だよな。

俺の住んでるところあたり(金沢とお隣の富山)って都市整備を
今盛んにやってるけど。計画性ってホント大事だと思うわ。
特に富山の一連のはどうころぶかわからんけど、すげえって思うし、
(出身者じゃない俺が言うのもなんだけど)
金沢はドーム作ってる場合じゃねぇだろって思う。

492 : 劇作家(アラバマ州) 投稿日:2010/08/28(土) 06:21:30.86 ID:3q+0w8qn0
東京は意味不明だよな。戦争中に必死に守った貴重なやつを平和な時代に簡単にブチ壊すし。
神保町みたいにちゃんと残せばいいのに。
新しい街並みをつくりたいならパリみたいに郊外でやればいい。
都心に無理矢理建てるんじゃなくて、多摩横浜鎌倉などで建てるべき

494 : 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道) 投稿日:2010/08/28(土) 06:28:43.11 ID:hm8LEGRaP
ストリートビューでスイスを覗くと、どの通りも150年以上前の建物がずらりと並んでる。
で、新しく建て増ししたりリフォームするときも溶け込むように
同じ漆喰や建具を使って調和を取れるようにする。
そこらへんの基準がかなり厳しいんだよね。寧ろ新築するのが難しい。

495 : 劇作家(アラバマ州) 投稿日:2010/08/28(土) 06:29:37.13 ID:3q+0w8qn0
古い建物は確かに劣化するから建て替えが必要なのはわかる。でもその場合でも古い建物と同じようなデザインを採り入れることは可能だろ。
川越には最近建てられた建物があるが、どうみても明治大正時代に建てたとしか思えない外観をしてたりするし、コンビニは古い建物の外観をしてる。
日本各地でそういう試みがあるが、東京は消極的だな

502 : 評論家(石川県) 投稿日:2010/08/28(土) 07:06:30.84 ID:RK4cVJoa0
能登方行くと、瓦の色が黒(かわら外した家も黒の屋根にしてた)で統一されてるんだけど
これだけでも、一体感出るんだよな。
あと、>>495のいってるようなこと輪島とかでやってるけど結構見れたもんだし

金沢の武家屋敷跡だって、古いの壁と(いくつかの家)だけで後は家が古ッポイだけだったり。
それでもすごいすごいと人が来るわけで。

499 : 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道) 投稿日:2010/08/28(土) 06:48:28.68 ID:hm8LEGRaP
古い石造りの銀行とか、戦前から残る荘厳な建物も躊躇無く
壊すのが理解出来ない。札幌駅前ビックカメラ横の銀行も壊された。
札幌駅周辺に如何にも北海道らしい赤煉瓦の倉庫群が今でも
ちょこちょこ残ってるんだけど、その中でも札幌軟石を使った建造物は
開拓史時代を象徴する歴史的価値があるのに保護なんてされる気配もない。
IMG_7058b.jpghokkaido_photo_453.jpghokkaido_photo_452.jpgdscf1151_2.jpg1226839844.jpg
建材としての許可が出ないから、もう札幌軟石の建物は小屋も建てられない。

505 : ファッションアドバイザー(愛知県) 投稿日:2010/08/28(土) 07:18:05.53 ID:rvgiugyi0
江戸の火事は誰も悲しまなかった、って話があるけど
建物の立て直しが公共事業というか景気刺激であり雇用対策になるんだよな
木造建築はあまり保たないからだめだと言うがそれは全く逆で
邪魔な鉄筋がしがし立てるよりぜんぜんいいよ、特に今みたいな仕事ない時代には

506 : 劇作家(アラバマ州) 投稿日:2010/08/28(土) 07:23:18.05 ID:3q+0w8qn0
万世橋駅や東京駅みたいなちゃんとした古い駅は残してほしいよなあ。新築よりはるかにかっこいいだろ

520 : 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道) 投稿日:2010/08/28(土) 09:19:36.03 ID:hm8LEGRaP
木造が保たないなんて大嘘だよ。日本人が塗のない
白木造りの建材建具を好むから腐食が早いってだけ。
日本にはブナが沢山あったのに、加工が難しいからって理由で
腐り易い杉や檜ばかりを使うようになった。
加えて地震があるから木造しか建てられなかったってのも嘘。
関東大震災で西洋建築の大半は倒壊してないし、火事にも強かった。

522 : 韓国人(熊本県) 投稿日:2010/08/28(土) 09:23:25.81 ID:d3Py40FJ0
>>520
西洋建築って言うけど建ててるの日本の人たちじゃねぇの

523 : 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道) 投稿日:2010/08/28(土) 09:37:26.23 ID:hm8LEGRaP
>>522
あたりまえじゃん…
当時の大工さんは設計図を見て吃驚したと思うよ。
折衷の試行錯誤を観察するのは楽しいよ。
その影響は以後、現代の和でも洋でもない在来工法にまで繋がる。

540 : 理容師(群馬県) 投稿日:2010/08/28(土) 15:13:03.70 ID:3tP7cRem0
消えていったモダン建築達

丸の内八重洲ビル
travel-urabe62e.jpg
三信ビル
sanshin.jpg
東京中央郵便局
0710news-p2.jpg
旧文部省
travel-urabe62zc.jpg
旧帝国劇場 http://www.jisf.or.jp/business/tech/build/ayumi/kouzou/06.html
旧朝日新聞社屋
C4ABC6FCBFB7CAB9CBDCBCD2.jpg
野村ビル
5e582d1976eb527444cfcd667b3cdb8a.jpg
大阪ビル(現日比谷ダイビル)
ec7275667f844d459ad14817fa5ab97c.jpg



548 : 理容師(群馬県) 投稿日:2010/08/28(土) 15:42:06.45 ID:3tP7cRem0
何で日本は旧市街と新市街に分けられなかったんだよ
京都なんか郊外に新市街作って旧市街はそのまま残せばよかったのに

555 : 国会議員(catv?) 投稿日:2010/08/28(土) 15:59:42.35 ID:cBfAi9Qt0
>>548
高山市は旧市街と新市街に分かれて残った例だね
駅が当時の市街地より遠くに作られたことが功を奏した

高山といえば、高山駅は昭和九年築の近代建築で
当時としては珍しいモダニズムスタイルの建物だけど
建て替えるらしくて残念
どうせなら建築時の状態に修復すればいいのにねぇ
だいぶ前に、日本で初めてアーク溶接工法で建てられた
扇形車庫も取り壊しちゃったし高山市に近代建築の保存は期待できないか

552 : L96A1(福岡県) 投稿日:2010/08/28(土) 15:55:09.19 ID:znssuuUx0
日本の街並みって何が問題なんだろうな?
石塀小路とか三年坂とかが日本っぽい訳だけどそれを住宅地にできるかっていうと無理だし

554 : 検察官(関西地方) 投稿日:2010/08/28(土) 15:58:11.63 ID:+0UiJFzl0
>>552
それぞれがなんも考えずに勝手なデザインで建てるのが問題

556 : 伊達巻(dion軍) 投稿日:2010/08/28(土) 16:21:01.88 ID:Xb3BHpWW0
ヨーロッパは綺麗だけど古い建物だからものすごい不便。
日本人は見ためよりも余裕で便利さを取るだろ
美しく、かつ便利ってのは古いものにはあり得ないしね

558 : 芸術家(東京都) 投稿日:2010/08/28(土) 16:40:54.96 ID:2ERe3Lr40
民家とか町屋みたいのが人気だけど
結局あれって改修ならまあできるけど
新規建築はもうかなり難しいね。

大体まともな国産材とまともな漆喰(竹を格子状に入れて中塗りからする奴)
まで全部やろうとしたら目が飛び出るお値段になるわな。
坪200万くらいは余裕でかかるよね。もっとかなあ。
だからこんな家を沢山作るのは無理がありすぎるわな。
地震や火事でパーになりやすいし。

それに比べて、レンガや石の建築なら燃えにくいから
統一感を出して多数並べられるわけだし

560 : 歌人(関西地方) 投稿日:2010/08/28(土) 17:37:23.21 ID:p0fCKiutP
近代建築なら大阪も負けへんでえ!!

3ヶ月前の中之島ダイビル(大正15年建築)
P1080777.jpgdaibiru.jpg20081224190630.jpg

こうなりました♪
4602683074_b4f35b183e_b.jpg4602063001_4f5372d83a_b.jpg


元スレ なぜジャップは歴史や伝統を軽視するのか 歴史的建築物、4分の3が消滅 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282893228/
過去ログ みみずん
関連記事
記事紹介
ブログパーツ探すなら「ブログパーツ助っ人」!
関連リンク