ヘッドライン

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

田舎の怖い風習  とかってあるの? 

1 名前: いろはカッピー(長屋) 投稿日:2010/10/23(土) 22:07:35.13 ID:tYneYOr7P
島根県吉賀町への移住に関心がある広島都市圏の住民向けの「田舎暮らし体験バスツアー」の一行が同町を訪れている。
24日まで2泊3日で滞在し、UIターンで起業した「先輩」との意見交換や定住住宅の見学をしている。

 JR広島駅発着のツアーには、6組12人が参加した。宿泊先のむいかいち温泉ゆ・ら・ら(有飯)では、町職員が出迎え、
町内の医療機関や学校などの施設や、移住者向けの助成金制度を説明した。

 同町蓼野のそば店「一心房」では、大阪から父親の故郷にUターンした店主斎藤心幸(きよたか)さん(37)の手ほどきでそ
ば打ちを体験した。帰郷の経緯などを聞きながら、打ち立ての十割そばを味わった。

 ふるさと島根定住財団(松江市)の助成金を活用して大手旅行代理店と企画した初の試み。旧教員住宅を活用した
「移住お試し住宅」の見学もあった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010240015.html

8 名前: ヒッキー(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:09:21.03 ID:sMw5q8Vd0
「おっとい嫁じょ」でググれ

298 名前: ピンキーモンキー(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 04:53:42.42 ID:F480vyC80
>8

当然、青年は警察に逮捕され誘拐と強姦の罪で裁判にかけられるが、弁護人は
この地方には婚姻に同意しない婦女を承諾させるため、その婦女を強いて姦淫する
「おっとい嫁じょ」と呼ばれる慣習があり、被告人はこの慣習に従って行為に及んだ
もので、違法性の認識を欠き故意がないと、無罪を主張したのである。また、村も
全村民の署名を集め彼の無罪を嘆願したのである。


昭和34年かよ すげーな鹿児島 怖いつーよりエロイ

9 名前: ぼっさん(北海道) 投稿日:2010/10/23(土) 22:09:29.63 ID:CWTZsZ9e0
頼んでもいないのに親切を押し売りされて
親切を返さないと村八分になる。
断っても村八分になる

75 名前: まゆだまちゃん(東京都) 投稿日:2010/10/23(土) 22:31:42.47 ID:ekz7s/EF0
>>9
おやぎりって読んでなんだそれってググってしまった
そろそろヤバイか

20 名前: デンちゃん(宮城県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:11:22.08 ID:OxJb/JB20
テン ケン ソウ メツ

355 名前: バブルマン(新潟・東北) 投稿日:2010/10/24(日) 08:45:34.67 ID:wNcvco0zO
つーか>>20のやつってなんだっけ
なんかで見た覚えあるような

356 名前: あおだまくん(大阪府) 投稿日:2010/10/24(日) 08:47:09.26 ID:U3Z93vJB0
>>355
http://abyss.blogzine.jp/shisetsu/2007/03/post_beb5.html

359 名前: バブルマン(新潟・東北) 投稿日:2010/10/24(日) 08:52:26.97 ID:wNcvco0zO
>>356
ああそれだわ
つーかこえー、創作だよねこれ?

21 名前: ちーたん(catv?) 投稿日:2010/10/23(土) 22:11:38.08 ID:kKmNy6t80
おばあちゃんに挨拶すると黒飴かこんぶ飴を与えられる

27 名前: まがたん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/23(土) 22:13:26.90 ID:P/dRfOXE0
昔は近くに海が無くて、貧しい百姓は虫食ってタンパク質とってた。
でも虫よりはるかにタンパク質とれるものが目の前にあるわけだ。あとは言わなくてもわかるな

60 名前: ちびっ子(長屋) 投稿日:2010/10/23(土) 22:23:21.03 ID:uNrdLJS7i
>>27
アーッ!

30 名前: いろはカッピー(埼玉県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:13:52.66 ID:3Q32yrGxP
血洗島
名前は凄いが実際は特に何も無い

33 名前: てっちゃん(関東地方) 投稿日:2010/10/23(土) 22:14:06.85 ID:uNwAo/3k0
人殺しって地名があるってマジ?

98 名前: 暴君ベビネロ(福島県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:43:26.24 ID:UkcUe7aZ0
>>33
地名「人殺し」の由来

48 名前: てっちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:18:39.60 ID:gOmU5U0F0
地域での序列が厳密に決まっていて、挨拶などの順番をうっかり前後させでもしたら
どえらい騒ぎになる

53 名前: エチカちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:20:54.37 ID:Mi99KoFu0
赤ちゃんが生まれたら胎盤をみんなで食べる

56 名前: ちくまる(dion軍) 投稿日:2010/10/23(土) 22:21:24.27 ID:0Qiyi3Op0
【凄いぞ】 秘密のケンミンSHOW 【福島県】 (寝取られ体験談)
http://moemoe.homeip.net/view.php/15359

669 :なまえを挿れて。 :2006/05/31(水) 23:29:05??
ド田舎の旧家の次男坊に嫁いだんですが、結婚して二年経ったころ姑に呼ばれて
「ここでは嫁は○○家に嫁いできたものなので、家事以外にも舅と長男の相手もなさい」
と言われた。「は?」と驚いて訊き直すと、要するに夜の相手もせよということらしい。

義姉にも聞いたが、やはり私の知らないところで舅のお相手もさせられていたらしい。
「○○さん(私)には悪いけど、私の負担が減るから正直助かる」と言われてショック。
その地方では普通のことらしいけど、やはり義父・義兄とセックスするのは気持ち的に
ツラい。
まず舅がその日の相手(姑か義姉か私)を決め、旦那の兄がその次に指名(義姉か私)。
新参者の私はほぼ必ず舅か義兄に指名されるので、肝心の旦那とのセックスがめっきり
減ってしまった…

97 名前: エチカちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:42:39.95 ID:Mi99KoFu0
>>56
こういう現実の風習を聞き、それにインスパイアーされて手塚治虫は「奇子」という作品を
描いたことは有名

339 名前: 大崎一番太郎(dion軍) 投稿日:2010/10/24(日) 07:12:40.97 ID:sDH5fC+wP
>>56
オイちょっと待てや。
舅が長男嫁か次男嫁を選ぶとなると、姑は長男か次男と組むことになるぞ。

358 名前: ピモピモ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 08:50:51.40 ID:lMMOKtg/0
>>339
姑は指名されないんだよ……。

732 名前: なまはげ君(新潟・東北) 投稿日:2010/10/25(月) 22:37:07.15 ID:8XZYG24SO
>>56
ねーよwwww今時そんなの実際にあったら大変だわwwwww

63 名前: オノデンボーヤ(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:24:01.96 ID:KrqqgkBY0
田舎は昔からの変な慣習が気になるだけで
近所付き合いに関しては都会の方がヤバイだろうなぁ

66 名前: ぶんちゃん(東京都) 投稿日:2010/10/23(土) 22:26:04.38 ID:Pg5d794R0
どうして花園メリーゴーランド絶版なんだよ

71 名前: ティグ(中国地方) 投稿日:2010/10/23(土) 22:30:47.88 ID:8aBHsTX+0
雨乞いの祠みたいなのがあるけど中を見ることは許されない
子供の頃こっそり見てみたらあるはずの神石が無くてワロタ

73 名前: りんかる(広島県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:31:03.94 ID:tZweSnPx0
ツーリングして適当な道に入って行った時に突然現れる廃村みたいなのが怖いわ。
阿蘇から宮崎に抜ける途中で、暗くなりかけた時に突然そういう廃村に出くわして、
半分泣きながら山道下ってた。

81 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:33:54.52 ID:dah7CkI00
>>73

四国をツーリングしたとき、高知あたりの鄙びた漁村でたばこかったら、村人十数人に囲まれたことあったわ。
ものすごい勢いで逃げた。

91 名前: デ・ジ・キャラット(茨城県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:39:52.59 ID:RmtVlLjp0
>>81
逃げなかったら何されたんだろうな…

94 名前: ハナコアラ(富山県) 投稿日:2010/10/23(土) 22:41:59.58 ID:kaOnukuc0
>>91
決まってるだろ
物凄い勢いで貰いタバコされるんだよ

74 名前: らびたん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/23(土) 22:31:39.14 ID:BCInrDpqO
田舎は変化の少ない慢性の日々で他人の噂話やあら探しばっかしてそうなイメージだ

85 名前: アストモくん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:37:27.35 ID:RhheFRTT0
アメリカの南部らへんはヴィドックみたいな
村がまだありそうだわ

449 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 19:05:58.19 ID:i4f8KLN9O
>>85
ドッグヴィルだな。
あそこまでじゃないけど、スティーブン・キングもアメリカの
片田舎の人間模様を描くの得意だな。

87 名前: クロスキッドくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/23(土) 22:38:00.39 ID:G8fxbzbVP
確実にあるだろうな古くから伝わる秘教みたいのが
ある村に迷い込んでしまったら最後、磔にされて人身御供にされるとか
ワクワクするぜぇ

89 名前: エチカちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:39:21.06 ID:Mi99KoFu0
村内にお寺が一軒もなく、亡くなった人が出ると祝詞をあげて葬式終了
奈良県内某村での現実

92 名前: ユーキャンキャン(西日本) 投稿日:2010/10/23(土) 22:40:38.16 ID:mCfQzY1+0
風習って言ったら語弊かもしれんが、地蔵盆を全国的な行事だと思ってた。

広く行われてるのは滋賀、京都、大阪くらいなんだな

110 名前: ミスターJ(関西地方) 投稿日:2010/10/23(土) 22:47:42.70 ID:kspJMgh70
おじろく、おばさ

知っているだろうか?この都市伝説のような話を
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/ojiroku.html


126 名前: エチカちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 22:56:40.71 ID:Mi99KoFu0
>>110
ちなみに「おじろく」とかの兄で家長の長男が若くして病気や事故で死ぬと、おじろくは
家長に出世して、義理の姉すなわち長男の嫁とケコーンして甥姪が自分の子供になるんだな
時代劇でいう部屋住みの貧乏旗本の3男坊みたいなあつかい

129 名前: ミスターJ(関西地方) 投稿日:2010/10/23(土) 22:58:12.29 ID:kspJMgh70
>>126
マジか!
いい話を聞けた、覚えとこう

111 名前: ミスターJ(関西地方) 投稿日:2010/10/23(土) 22:48:23.75 ID:kspJMgh70
アンカつけとこうww

>>1
おじろく、おばさ
結構、奇妙な風習

ttp://homepage3.nifty.com/kazano/ojiroku.html


572 名前: 陸上選手(大阪府) 投稿日:2010/10/25(月) 01:11:56.90 ID:imO0zyGf0
>>111 全国各地にあったんだろうな。こういった風習は。
ラジオやテレビでは絶対にやらないだろうからとても興味深い。

591 名前: auワンちゃん(関東) 投稿日:2010/10/25(月) 02:59:32.49 ID:OfEWmQtRO
>>572
中国バッシングに乗っかるつもりはないが、
紀元前・春秋戦国時代の中国では当たり前の話だったコトは、歴史書にハッキリ書かれてる。
次男三男を長男(というか家)の奴隷とするコトを初めて法律で禁止したのが、『秦』の国で、
長男が家の財産を全て相続する場合でも(ってかソレが当時の中国のデフォ)、
次男以降の男子は強制的に独立させられ、実家からの援助が無い場合は、国から指定された未開の地を自分達で開墾させて農地を増やしたらしい。
コレにより秦は他の国に比べ、急速に生産力と人口が増え、
当時の中国で一番の後進国だったのにも関わらず、最強の国となって、最終的には初の中国統一を果たすコトになったそうだ。
ちなみに次女三女は、姉が結婚する時にオマケとして同じ夫に嫁ぐしきたりがあったらしい。

616 名前: マストくん(大阪府) 投稿日:2010/10/25(月) 03:46:23.11 ID:qOYdTMYQ0
>>591 生活から生まれた知恵だったんだろうな。バッシングとかでなく、そういう風土、風習はとても興味深いし、
あえて説明しない、消し去っていくような風潮はダメダナ。

123 名前: マコちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/23(土) 22:54:56.80 ID:Yw6nsLCX0
自分の家が火事になったら、
腰に縄つけて裸足で引きずり回されながら村じゅう一軒ずつ謝りに行かされる
って聞いた

128 名前: いろはカッピー(東日本) 投稿日:2010/10/23(土) 22:57:15.64 ID:Lfs/HWZLP
正月に集落の全部の家を
七福神の格好で踊ったり笛吹いたり太鼓叩いたりして回る春駒って行事がある
帰ったらこれやらされるよなぁ・・

137 名前: ベイちゃん(山陽) 投稿日:2010/10/23(土) 23:02:34.97 ID:lEY7CuwXO
広島から下道で出雲いくときに、県境超えて島根に入ったあと
ナビが国道54号から脇道入れっつうから入ったらとんでもない山道になった
時間は夜7時
よくみると少しだけ開けたところに農家がポツポツ建ってて
みな家には明かりが付いてないけど必ずどの家の軒先に灯籠だか提灯だかがあってなんか怖かった

145 名前: いくえちゃん(広島県) 投稿日:2010/10/23(土) 23:08:56.01 ID:0FHzgKiU0
>>137
ばっちゃの生家付近かもしれん。
行ったの夏ぐらい?

157 名前: ベイちゃん(山陽) 投稿日:2010/10/23(土) 23:14:10.72 ID:lEY7CuwXO
>>145
うむ
夏ぐらい

多分そん時は盆?的なもんかと思ったからそれほど怖くはなかったが
集落の家がみな静まり返ってて軒先にだけ明かりついてる家ばかりしかなかったからちと怖かった


159 名前: アイニちゃん(広島県) 投稿日:2010/10/23(土) 23:16:30.78 ID:uHC8y4vb0
>>157
俺は直に見たことないんだけど、昔話みたいなもんで
「送り火みたいに、提灯や行燈でご先祖様を迎えるのよ」みたいな事を聞いたことある。
それがお前の見た所かはわからんが。

なんとなくばっちゃの事を思い出してウルウル来てる。
いいばっちゃだったんだが。

168 名前: ベイちゃん(山陽) 投稿日:2010/10/23(土) 23:20:16.24 ID:lEY7CuwXO
>>159
そうか
いきなり山道の林を抜けたらその集落に出くわしたから怖かったが
確かになんか空気は粛々とした感じだったな

俺も田舎に帰ろうか

154 名前: カッパファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/23(土) 23:13:02.88 ID:Qmyet3NkO
冠婚葬祭絡みはその土地、自治体の特徴がよくでるよね

171 名前: 藤堂とらまる(岐阜県) 投稿日:2010/10/23(土) 23:22:57.18 ID:jNJnf9w90
夜這いとかまじで?
どこの未開地土人国だよ

174 名前: パワーキッズ(関西地方) 投稿日:2010/10/23(土) 23:24:45.29 ID:mKMS4jrt0
>>171
種無し旦那とかだと集落を維持する為の暮らしの知恵だったらしい

178 名前: エチカちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/23(土) 23:29:29.68 ID:Mi99KoFu0
>>174
表だってナンパできない草食系男子にも朗報

180 名前: じゅうじゅう(チリ) 投稿日:2010/10/23(土) 23:31:28.33 ID:4/Wm9Dv+0
>>178
残念ながら選択権は女側にあった
あとはわかるな?
とはいえ断ると「○○のくせに断りやがった」なんて
陰口を叩かれたりもしたそうだ

184 名前: いろはカッピー(東日本) 投稿日:2010/10/23(土) 23:38:57.31 ID:Lfs/HWZLP
夜爪を切ると怒られる
靴下を履いて寝ると怒られる
襖の敷居を踏むと超怒られる 家によっては出て行けと言われる

189 名前: すいそくん(千葉県) 投稿日:2010/10/23(土) 23:44:41.02 ID:PKzjGQ+D0
>>184
それは日本の常識だろ
北枕で寝ている奴を注意したくなるのと一緒だ

467 名前: らぴっどくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 21:22:55.93 ID:lWOHB0wv0
>>184
>夜爪を切ると怒られる

風呂入った後は爪が柔らかくなるから、夜しか切ったことがない

564 名前: さかサイくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 00:54:42.50 ID:2bnslyUu0
>>467
昔の爪切りは、ニッパーの様な物だから、夜つめを切るとろうそく、囲炉裏の明かりで
は手元が狂って指を切るからという戒めも意味もあるんですわ。これが。

566 名前: ホスピー(宮城県) 投稿日:2010/10/25(月) 00:59:36.25 ID:Y5BAL0sF0
>>564
そんなことをする不注意な人間は長生きできず
親より先に死ぬだろうから親の死に目に会えないともいうな

209 名前: ゾン太(関西地方) 投稿日:2010/10/24(日) 00:13:26.12 ID:4otRbIOk0
大学の時に滋賀のどこかの田舎で、らい病を忌み人として燃やしていたという儀式に出たことあるな。
儀式自体は単に仮面被ったおばさんが火の前でオオヌサ振ってるだけのものだったが。
あれ何処だったかなぁ。

210 名前: タウンくん(静岡県) 投稿日:2010/10/24(日) 00:14:59.34 ID:4M8ZcBB40
葬式の時に個人の指の一分を親族で食う
食うっていっても少量だけど 慣習だから遺体損壊の件は大目に見られてるらしい

216 名前: リスモ(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 00:26:14.97 ID:gQ4LmMBHO
でかい石を縄でグリグリに巻いて、子供7人位で各家を廻る
家の庭で7人が縄を引っ張ったり離したりしながら地面に石を叩きつける
10回叩きつけたら唄(みたいなもの)を歌う

なんでもその地区の霊を鎮める儀式らしい。めんどくさかった

223 名前: ブラックモンスター(四国) 投稿日:2010/10/24(日) 00:37:23.72 ID:aZ9AO3zKO
>>216
それ愛媛では『おいのこさん』って行事だわ

219 名前: ほっくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:29:42.85 ID:/0I6FaGs0
鬼踊りとか

220 名前: ピモピモ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:35:27.22 ID:lMMOKtg/0
獅子舞とかもこわい風習だよね

222 名前: お自動さんファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:36:31.04 ID:Jq0gEaMOO
未だに下水道も都市ガスも来てないけど、んなこたねえよ
(;`・ω・)

ただ、いきなり縁もゆかりもない人が引っ越してきたら、そりゃ警戒する
こわいもん
こんなとこに自分から来る理由ないもん

224 名前: アヒ(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 00:37:28.53 ID:iA8k8Tkg0
>>222
どのへん?

225 名前: お自動さんファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:39:21.03 ID:Jq0gEaMOO
>>224
新潟県十日町市(・ω・)

230 名前: アヒ(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 00:48:35.35 ID:iA8k8Tkg0
>>225
いいなあ
米と酒の旨い糞田舎に住みたいなあ

231 名前: ピモピモ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:49:10.12 ID:lMMOKtg/0
>>225
十日町か、雪かき大変そうだな

235 名前: お自動さんファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 00:55:54.42 ID:Jq0gEaMOO
>>230
>>231
「温泉 雲海」で検索
おいでおいで

もちろん松之山温泉や雪だるま温泉もオススメ

244 名前: アヒ(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 01:03:33.74 ID:iA8k8Tkg0
>>235
なにここ素敵すぎるんだけど
http://www.shibatouge.com/tayori/photo_contest.html

236 名前: あまちゃん(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 00:56:15.47 ID:XeOeoEHR0
>>225
上下水道来てない集落なんてまだいっぱいあるだろ
人口の2割ぐらいは水道来てないと思ったぞ
俺の集落も電気と電話と光だけだし

厄年の人がどんと焼きでみかんや菓子配ったり子供に小遣いやったりするのは
全国区だよな?

あとは正月にもちを食わないとかキュウリを育てないとか鶏飼わないとかかな

245 名前: お自動さんファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 01:04:40.72 ID:Jq0gEaMOO
>>236
…田舎なら「そのかわり空気がうまい」「水がうまい」
で我慢できるが

栃木でそれだとマジかわいそうだな…(´・ω・)

253 名前: あまちゃん(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:25:58.76 ID:XeOeoEHR0
>>245
新幹線の駅まで車で5分の市なんだぜ…駅見えるし

集落が反市長的な時代があって今でもみせしめに何もしてくれない
周りの集落は上下水道入ってる22年前に水道入ってる道も舗装されてる…

227 名前: サン太(京都府) 投稿日:2010/10/24(日) 00:41:08.43 ID:bFKzT1ws0
田舎はそれ自体でコミュニティが完結してて独自の村社会を築いてるよな

229 名前: どれどれ(中国・四国) 投稿日:2010/10/24(日) 00:46:03.85 ID:PjDJ+55HO
怖い風習はないが、この前久々に実家帰ったら風呂と蔵が土砂崩れで無くなっててワラタ

232 名前: あるるくん(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 00:50:23.36 ID:ky5no5QP0
そういや餅投げって今やってるところあるのかな?

234 名前: ななちゃん(岩手県) 投稿日:2010/10/24(日) 00:54:44.70 ID:+7MPgGx90
>>232
餅投げ? 餅撒き?

餅撒きなら普通にやってるんでない?
直接見たってのは長い事無いが、ニュースなんかで
たまに見るぞ

240 名前: キビチー(鹿児島県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:01:03.44 ID:mvJhuVzxP
>>232
あったなそれは。今のあるのかわからんが。
5円や50円が紐付で落ちてきてそれ目当てでいってたわ小学生の頃は

242 名前: どれどれ(中国・四国) 投稿日:2010/10/24(日) 01:02:40.53 ID:PjDJ+55HO
>>232
餅撒きなら地元の祭でやってるな、当たりの餅には5円玉入ってる

247 名前: V V-PANDA(鳥取県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:07:39.54 ID:RDqzQwAX0
>>232
建前だな
米寿か何かの祝いで金ばら撒くのは三重だっけ?

252 名前: チューちゃん(東日本) 投稿日:2010/10/24(日) 01:20:25.13 ID:XCFrpa3L0
>>247
茨城だが、タテマエやらないと以後10年に渡って
「○○さんちはやらなかったねー」と言われ続ける。

やらなかった家の子供がよそのタテマエ来ると、
子供相手に大の大人がネチネチ厭味言ってくる。
ソースは俺。

300 名前: リーモ(新潟県) 投稿日:2010/10/24(日) 04:58:42.81 ID:9JWanW0q0
>>252
建前って新築祝いで他所からもらったお菓子をばら撒くものなんじゃないのか?
ウチも昔はよく人に新築祝いでお菓子を上げたことある
でも実家が最近立て替えたときはもうその風習なくなてて何も貰えなんだ・・・

柏木ハルコ?だったかの漫画で少年少女が性教育代わりにおっさんおばさんとセックスする話があった案

237 名前: リスモ(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 00:58:46.24 ID:gQ4LmMBHO
そういや、青森の戸来(ヘライ)ってキリストの墓があるんだよね
あそこも凄いって本で読んだ。墓守りの家門がダビデらしいな

294 名前: ヤマク君(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 04:43:30.45 ID:6DQ6PWTVO
>>237
キリストかどうかはワカランが、大陸からユダヤ人らしき人間が渡ってきた可能性は高いな。
多分、ロシアの方からだろうが。

374 名前: だるまる(千葉県) 投稿日:2010/10/24(日) 11:25:43.14 ID:1+iEQWGk0
>>294
八幡神、八幡(やはた、やわた)→ヤハウェなんて話があるね

238 名前: きららちゃん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 00:58:52.02 ID:Wh+GtZHJO
糞田舎って未だに土葬なんでしょ?
その辺掘ったら骸骨とかイヤだわー

248 名前: てん太くん(岩手県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:12:37.07 ID:2vgsO4Ka0
>>238
昔の行き倒れとか身元不明者の塚跡からザクザク。
雨上がり、登校途中に友達が背骨の一部を拾ってきた。
あわてて先生が警察に届けたら、古いものだから教育委員会に回されたらしい。

239 名前: ちーたん(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 00:59:05.36 ID:ikGVfG1n0
函館に居た時、七夕の夕方に全然知らない子供がお菓子奪いにきてビビった。
周りの奴はそれが普通だと思ってるからおしえてくんないし。

241 名前: ぽえみ(北海道) 投稿日:2010/10/24(日) 01:01:58.39 ID:YlZ0Q5780
>>239
ハロウィーンみたいなもんだよ
ちなみに道東にはそんな行事なかった

693 名前: タマちゃん(九州) 投稿日:2010/10/25(月) 15:04:44.76 ID:7eiXKEZjO
>>241
うちの田舎では「名月さん」だった。毎年9月の満月の夜、各家を回ってお菓子をもらう。
ビックリマンチョコをくれる家は大人気。

254 名前: ドコモダケ(北海道) 投稿日:2010/10/24(日) 01:31:39.66 ID:L2v3GRo90
>>239
竹~に短冊七夕祭り
大いに祝お
ローソク一本ちょうだいな

257 名前: ちーたん(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 01:39:09.23 ID:ikGVfG1n0
>>254
ロウソクやったら嫌な顔するくせに

264 名前: ドコモダケ(北海道) 投稿日:2010/10/24(日) 01:54:24.37 ID:L2v3GRo90
>>257
そうなんだよなー
函館じゃ、七夕の週になるとコンビニにも
子供に配る為のうまい棒の50本パックが並ぶよ。

ガキの頃は自分のおやつを確保する重要なイベントだった。
で、ローソクしかくれない家は即座に情報が回り誰も近寄らないw

271 名前: ちーたん(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 02:12:25.13 ID:ikGVfG1n0
>>264
ラサール高校の貴賓館に行ったら海外の大学教授が居て、現金をくれたなんて逸話を聞いた
外国人からしたら浴衣なんかボロきれに見えるし、物乞いと間違われたんじゃないかとw

278 名前: ドコモダケ(北海道) 投稿日:2010/10/24(日) 02:23:13.56 ID:L2v3GRo90
>>271
さすがに現金は無かったなー
そんな家あったらガキの食いもんにされる。

大人になって、函館近辺の風習だと知ったときは少々驚いた。
仙台に転勤した友人が、「本場の七夕はスゴイに違いない!」と、
大量に配布用のお菓子を買い込んだが、「誰も来ねーよ!」って嘆いてたw

706 名前: プイ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 16:33:56.14 ID:/D+iGCAT0
>>254
ガキだから怖いもんなしでヤクザの事務所に行ったら
すげーたくさんお菓子貰ったわ
しかも個袋みたいのを詰めた手作りお菓子パックみたいになってんの
若衆が作らされてたんだろうか・・・

738 名前: しんた(東京都) 投稿日:2010/10/26(火) 00:28:10.66 ID:yp0/CFRm0
>>706
>手作りお菓子パック

ヤクザだけどクッキー焼いたよ!

741 名前: リスモ(九州) 投稿日:2010/10/26(火) 00:55:47.01 ID:t/7pajvQO
>>738

実家の隣りにテキ屋専門のヤクザ一家があって、
祭り前になると路上で刺青にふんどしの男達が
タコ焼きのタコやイカ焼きのイカなんかを捌いてる。

祭りに行って買ったら、いつもオマケしてくれるんだが
いつもまずくて困る。
そんなアニキが飲み屋で刺されて死んだ時は、小さい町が警官
であふれて大変だったみたい。

251 名前: にっきーくん(神奈川県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:18:30.24 ID:5Nl2GI2b0
曾婆ちゃん死んだとき、遺体の上に鋏と箒が乗ってた。未だに意味が解らんなんだったんだあれ

469 名前: ローリー卿(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 21:24:01.61 ID:i4f8KLN9O
>>251
死者が成仏出来るようにとの、おまじないじゃないかな?
葬式終える前に、猫が死者をまたぐと蘇るから、
それを防ぐ為に見張ったり、顔の周辺に包丁を立てたりするのは最近聞いた。

それなら何故、喜ばしいこととして蘇らせないかのというと…
多分、一度死んで蘇った者は、生前の姿をしていても中身の
性格は全くの別人になってしまうから。
というのをペットセメタリーを観て思い付いた。

258 名前: お自動さんファミリー(長屋) 投稿日:2010/10/24(日) 01:39:45.33 ID:jtPJtQgN0
最近の田舎はなんだかんだで整備されてるからな
国の補助金が出るって事でじいちゃんちのトイレがぼっとんからウォシュレット付になってたし
それでも自腹で60万ぐらい出したらしい
あとはPC無いのにネット回線付きのCATV契約させられてる


261 名前: アイちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/24(日) 01:43:29.00 ID:IoO6DYKP0
>>258
今も昔も田舎は豊かだぜ、カモになる老人も地方がすんごい多い
都会から出たことない奴がが漠然と「地方は全てが貧しくて遅れてる」と信じてるのはアホな話だと思う

262 名前: ライオンちゃん(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:44:28.63 ID:0V1Q/2vR0
栃木だけどそんな風習はないな
ただいつの間にか個人情報が漏れてるくらい

263 名前: キビチー(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 01:48:25.89 ID:Zl9mmStBP
俺の父方の田舎は新潟のとある部落なんだけど、
特に変な風習は無いな。

びっくりしたのは村人全員が猫が異様に嫌ってる事。
法事で墓に参列した時、野良猫を見つるなり一同が一斉に石を投げ始めたのは引いた。
その程度かな。

265 名前: アニメ店長(茨城県) 投稿日:2010/10/24(日) 01:58:00.97 ID:msy6iOYD0
>>263
猫は死体を攫うから葬式の時現れたら追い払うという迷信は各地で見られるから
そういったものじゃないか

267 名前: キビチー(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 02:04:49.50 ID:Zl9mmStBP
>>265
そういえばそんな事を父方の伯母から直に聞いた憶えがあるな。
そういうものか。

あと、人の家にお邪魔する時はお茶を2杯以上飲まないと失礼に当たるって風習もあったなw
親戚の家回りとかする時いつも気持ち悪くなってたわ。

297 名前: ヤマク君(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 04:49:39.52 ID:6DQ6PWTVO
>>267
手紙も2枚とか。

362 名前: きいちょん(神奈川県) 投稿日:2010/10/24(日) 08:55:22.31 ID:Nr7b8TxS0
>>267
お茶一杯ってのは神棚にあげる時とか仏前に供えるときの数だから、
生きてる人は2杯以上飲まないといけないんだよ
多分どっか特定の地域の風習ってことじゃないと思う。

2杯って言ったって、2杯目はちょろっと急須から垂らす程度でいいんだよ
全部飲んでいたらガボガボになるがな

270 名前: パーシちゃん(石川県) 投稿日:2010/10/24(日) 02:09:09.38 ID:qQcjzBY+0
年上や目上の人と知り合ったら3回挨拶に行かなければならない
列に並ぶときは前の人の背中に密着する(少しでもあいていると割り込まれる
生まれた地域で上下関係が決まる(年齢よりもこっちが優先
新しく仕事で関わる人には贈り物をする

地元の風習はこれくらいかな

273 名前: アストモくん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 02:16:24.00 ID:WL2K7bHdO
村長や村議会委員が20年以上変わらない

281 名前: セントレアフレンズ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 02:26:24.59 ID:ZGk9HY5I0
>>273
うちの実家がある田舎じゃ
それを通り越して「誰一人立候補しない」状態に
どうにもならなくなったら仕方なく総務課長が立候補…

田舎の政治家なんて労多いだけだもんね

277 名前: りんかる(宮城県) 投稿日:2010/10/24(日) 02:21:36.00 ID:b5Pp5Ugm0
雑煮が本当に「雑」煮だった
美味しいけど認めたくない

292 名前: いたやどかりちゃん(北海道) 投稿日:2010/10/24(日) 04:09:45.78 ID:8wXD686P0
もらいはしか、もらいおたふく
歳取ってから感染すると重症化して命にかかわるんで、誰かが発病すると
まだ発病していない子供連れてうつしてもらいにいく
予防接種なんて無い時代の苦肉の策だったのか

301 名前: 大吉(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 05:01:46.83 ID:wsGsh67d0
奄美・沖縄の洗骨がまだ出てないとは

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E9%AA%A8
ttp://www.res.otemon.ac.jp/~okuda/theses/kankougaku02tomb.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/koto/buki/bukkou/2006/sousou3.htm

いくら昔からの風習だからって流石にこれはマジキチだと思うの
何より未だに一部離島では行われているのが怖い

305 名前: スージー(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 05:25:33.92 ID:lksxWXJLO
東北のかつてマタギの里だった村に生まれたが、
成人を迎えた男子は、村の神社に集まり、
長老達やオヤジ達の前で、射精するまでシコらなければならなかったらしい。
祖父が若い頃まであった風習。

なんでも山の神様(女)と結婚するという意味の、山の民としての伝統的な儀式だったとか

306 名前: アストモくん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 05:26:22.29 ID:+Pk9dcDlO
怖いわけではないんだが、変わった風習
山梨県の富士山に少し近いある地方の話

そこ出身の人が亡くなって、葬式に出たのだが、
セレモニーホール受付で香典を出す

…係の人が、その場で開けて現金と袋に分け、台帳に記入

308 名前: レンザブロー(長屋) 投稿日:2010/10/24(日) 05:28:21.72 ID:Jesw1FaO0
>>306
それ風習なのか?俺山梨の富士五湖出身だけどそんな非常識なこと普通しないだろ

322 名前: アストモくん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 06:16:41.01 ID:+Pk9dcDlO
>>308
それがさ。あったんだよ。
東京から来た友人一同(俺含む)は、皆とまどったが、
亡くなったやつの、地元の友人一同や関係者は普通にそれが
当たり前のようにして香典出してたな。
何が理由で、その場で出すのかは知らないけど。

324 名前: エイブルダー(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 06:19:33.96 ID:tRTdiVK30
>>322
その金で会場代とか払うんじゃね

345 名前: KEIちゃん(長屋) 投稿日:2010/10/24(日) 07:45:15.44 ID:e4PgHWXc0
>>322
封筒に書かれてる金額と中身とを確認しておかないと
後で足りないとか計算が合わないとかもめる事があるから、
その場で確認はよくあるよ。
東京でもよくある。

310 名前: キビチー(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 05:32:38.83 ID:yAJa8veFP
ちょっと大きな葬式を出すと受付の奥に銀行員が詰めて
香典の勘定をする

318 名前: キューピー(関西地方) 投稿日:2010/10/24(日) 06:02:30.15 ID:f6SjuF3V0
新城島のアカマタクロマタ
写真を撮った者は島民に半殺しにされるとか

323 名前: スージー(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 06:17:34.29 ID:16S+bqbaO
水害から逃れるために若い娘を池に投げ込んだ話とかはよくあるな

328 名前: てん太くん(徳島県) 投稿日:2010/10/24(日) 06:24:40.25 ID:VUelB8zF0
隣町で、お寺を修繕すると言う話があって、檀家がみんなお金を出し合って
修繕したんだが、出し合うお金は1軒につき約200万。

他には20年くらい前に祭りの時に神社で2人が喧嘩になって周りの人間が祭りだから
と言うことで周りに飛び火して数十人が大乱闘。
警察に連れて行かれたのは最初の2名だけ。

これも田舎の風習かな。

330 名前: ぴぴっとかちまい(関西・北陸) 投稿日:2010/10/24(日) 06:27:25.22 ID:uxYVIRRCO
11月くらいに男だけで「いのこのぼたもち」とか歌いながら各家を回ってお菓子をもらう行事があった

333 名前: ムパくん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 06:30:29.12 ID:NIOlyWqUO
うちの親は三重県出身で人が死ぬと棺桶を大人達が夜に蝋燭立てて担いで回ったらしい。それが怖かったと。
因みにに当時はまだ土葬だったらしい。
まだ土葬って認められてるのかな?

484 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 21:59:24.14 ID:i4f8KLN9O
>>333
うちの親も三重県なんだけど、出棺の時、担ぐ人は昔の幽霊が
頭に付けてる三角の頭巾付けててワロタ
浄土宗なんだけど、宗派や地域の特徴なのかな?

492 名前: カッパファミリー(大阪府) 投稿日:2010/10/24(日) 22:09:37.44 ID:L9OUOvfu0
>>484

滋賀県の浄土宗だけど、棺を担ぐとき、その三角の頭巾のミニチュアを右耳にかけて歩いたな。
当時はまだ土葬だった。

487 名前: ハーティ(茨城県) 投稿日:2010/10/24(日) 22:04:24.49 ID:f4f6AGhS0
>>333
火葬が主に行われてるってだけで、土葬をやろうと思えばできるらしい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116797541

337 名前: ムパくん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 06:37:45.74 ID:NIOlyWqUO
因みに沖縄は最近まで土葬で、ヤシガニは何十年と物凄く寿命が長い。主にアダンという腐敗臭がする実が大好物らしい。
それはそれはよくあの立派なお墓でヤシガニを見掛ける事が多く...
なので沖縄県民はヤシガニを余り食べない。

349 名前: イチゴロー(佐賀県) 投稿日:2010/10/24(日) 08:00:46.54 ID:AmjIfkHB0
お盆にその年亡くなった人の家に村民がゾロゾロ行って謎の呪文唱えてる
全部カタカナで書いてあって意味はわからない、村で最高齢のうちのばあちゃんも知らんと言っていた

351 名前: ミミちゃん(西日本) 投稿日:2010/10/24(日) 08:33:49.34 ID:a9k5Zr3F0
俺の故郷は長野県の寂れた山村なんだけど、
お盆に泥人形を作って祖先の霊をお迎えする風習があったなー。
霊の身体代わりってことで、お盆前日に作って、
お盆の間じゅう安置しておくからお盆最終日にはだいたい完全に乾いてひび割れる。
ちゃんとヒビ割れたら「ああ、ご先祖様が出ていかれたんだな」ってことらしい。

で、すごく奇妙なことを大人になってから知った。
泥人形の下にはお経みたいのを書いた和紙を敷いてあるんだけど、
もし期日内に上手くひび割れなかったら、最後はその和紙をやぶることで先祖を帰すんだわ。
これってファンタジーに出てくる「ゴーレム」の伝説とかなり類似点があるのな。
なんか、日本のクソ田舎の土着信仰が遠い異国の宗教とつながってる感じがして不思議な気分だった。

352 名前: コアラのマーチくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 08:36:28.12 ID:2Eua2H6L0
>>351
ゴーレムというより普通に形代でしょ

357 名前: ピーちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 08:48:33.38 ID:DnKBFonI0
2月にふんどし一丁で神輿かついで太平洋に突貫@東北

361 名前: ビタワンくん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 08:54:30.13 ID:9WHJ+zscO
そんな奇習のあるような田舎、とっくに限界集落で風習維持したりできねえだろ?
中途半端な田舎は中途半端に人の出入りがあるからとっくに風習なんか廃れてるし
うちの実家のお稲荷さんでやってた祭もとうの昔にやらなくなったわ
ひな祭りに子供達が家々を回り歩いてお菓子を貰っていく習慣も無くなったわ
そもそも若者が居ねえ

364 名前: ハーティ(関西) 投稿日:2010/10/24(日) 09:03:05.92 ID:XrROhgxHO
風習とは違うけど俺の曾祖父が子供の頃に
村の中で猿の生首を蹴って遊ぶ行事があったって言ってた

365 名前: マックス犬(福島県) 投稿日:2010/10/24(日) 09:04:24.08 ID:HNvjmUgW0
年に一度の町内会の掃除という風習
腰痛持ちにとってはこんなに怖いことはない


366 名前: トドック(関西) 投稿日:2010/10/24(日) 09:04:35.22 ID:1xkrzw0BO
そういう変わった風習や陰湿さって所帯持って初めて知る事多いから、
成人してても結婚してないと「うちの田舎は陰湿でもないし普通」とか思ってる奴多いわ。

368 名前: ほっくー(埼玉県) 投稿日:2010/10/24(日) 09:06:03.42 ID:LWXib24P0
都内のそれなりの企業から、田舎の閉鎖的な中小に転職すると地獄を見るぞ。
労働者が虫ケラだぞ。

370 名前: お買い物クマ(大阪府) 投稿日:2010/10/24(日) 09:17:49.66 ID:QbGojUv50
>>368
都内の一部上場企業から田舎の工場に飛ばされる
→工場の守衛長が総務部長も兼ねてる権力者(逆らうものはいない)に驚く

379 名前: カールおじさん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 12:35:24.01 ID:F6HS9WzO0
会津のばぁちゃんの葬式に行った時
参列者が三角巾みたいなの(普通仏様につける奴)付けて歌みたいなの歌ってるし
仙台から来たって言ったら戊辰戦争のこと蒸し返されて冷たい態度を取られた
ちょっと前まで土葬だったらしいしそりゃ戊辰戦争で負けるわ

380 名前: あまちゃん(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 13:56:13.04 ID:XeOeoEHR0
>>379
会津は年寄りだと今でも官軍怨んでる人いるからな
若い奴でも秋田は好きになれないと言ってるやついるし

386 名前: ほっしー(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 14:17:46.70 ID:ZpGUIjQwO
>>379-380
会津のどこだよ?山奥か?
若松市出身だがそんな話聞いた事もねーぞ

398 名前: あまちゃん(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 15:52:42.36 ID:XeOeoEHR0
>>386
若松市の人間から聞いた

方言や訛りに地域文化の伝承なんかは同地域でも家族構成で変わると思う
新興住宅地に住む親子と昔からの集落に住む4世代家族じゃ違うし

381 名前: どれどれ(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/24(日) 14:08:26.31 ID:um2N/7ToO
うちの田舎
ミキサー車の運転手のおっちゃんから十年ばかし前に聞いた話だが、
職場の同僚から「今日は職場の方角が悪いから休む」って連絡が入り
職場もそれを認めたらしい。
物忌み・方違えなんて平安時代で終わったと思ってたわ。

505 名前: ローリー卿(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 23:04:04.08 ID:i4f8KLN9O
>>381
それと似た話。
友人の紹介で長野県、南神州の山深い村に住む男の話。
そいつは自然派でその地に住んでるんだけど、そこで林業の仕事をしたとき、
そこの親方は山に入る前、早朝に沐浴して身を清めてから仕事に入る男で、
もしその日、なにか違和感や胸騒ぎを感じると仕事を中止して
山から降りるか入らないって人だったらしい。
部下にも変な感じがしたら遠慮なく申し出て欲しいと伝えてたと。
それが自分達の安全にとって、軽視できない虫の知らせのようなものだとの考えだと。

個人的には非常に感銘を受けたな。
従業員の安全が分からなくなった感性の鈍い経営者の下で働くより、
そういう人の下で仕事するほうが、俺はずっといいな。

508 名前: ピモピモ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 23:18:56.56 ID:lMMOKtg/0
>>505
長年同じ仕事に携わっていて、何かしら「イヤな予感」がするのには
理由があるんだろうな。職人のカンは馬鹿にできん

510 名前: ラビリー(青森県) 投稿日:2010/10/24(日) 23:21:11.99 ID:Z0bB2qLN0
>>508
普通に集中力を欠く状態で仕事されるのは困るのでは。

534 名前: カッパファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 00:17:24.27 ID:/xY2l5iEO
>>510
そうだよね、だからこそ合理性も見いだせると思ったんだよ。
実際、そのグループは良い仕事してたらしいし。


513 名前: UFOガール ヤキソバニー(埼玉県) 投稿日:2010/10/24(日) 23:29:44.70 ID:53Cyt/lX0
>>505
そういうの俺もあるなあ。
なんか嫌な予感がするときは必ずトラブルが起きる。
海方面だと特に。
埼玉に海はねーだろてツッコミはなしね。
夜には海には入らない方がいい。
釣りとかならいいんだろうけど。

392 名前: スージー(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 15:35:13.59 ID:lksxWXJLO
カラスの死骸を棒に縛り付けて、田畑に立てておくと、仲間のカラスが気味悪がって寄って来ないから作物が守られる
なんて風習が今でもある

400 名前: ヤマク君(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 15:54:36.73 ID:q80AfqMF0
夜中に子供を襲撃したあげく、その両親からタダ酒もらっていい感じに酔ったついでに
近所の温泉で女湯に突撃するという風習

421 名前: ↑この人痴漢です(長屋) 投稿日:2010/10/24(日) 16:37:27.09 ID:M+vKcvRE0
>>400
ナマハゲかw

406 名前: 緑山タイガ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 16:09:44.58 ID:ss8BwKwp0
うちの母方の田舎は
身内が死んだら葬式当日まで
寝ずに死体の番をしてなきゃなんないって。
おばあちゃんが死んでから坊さんの都合で
葬式がすぐ執り行えなくて、大変だったって聞いた。

408 名前: アヒ(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 16:12:14.75 ID:iA8k8Tkg0
>>406
え?それ普通じゃないの?
ばあさん死んだとき交代でやったわ

409 名前: 元気マン(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 16:15:16.62 ID:Wa/Hj5ci0
>>406
死体の番と言うか線香と蝋燭を絶やさないって言うのは
割と普通の仏教の習慣です

411 名前: てん太くん(関西地方) 投稿日:2010/10/24(日) 16:18:45.67 ID:drg7+fbZ0
>>409
線香で思い出したけど、爺さんが死んだときは蚊取り線香みたいな渦巻き型の線香を使ってた

412 名前: 緑山タイガ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 16:19:18.94 ID:ss8BwKwp0
>>408-409
そうなのか。聞いた時びっくりしたんだが。
いずれにしても怖い風習じゃなかったな。すまん。

417 名前: ヱビス様(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 16:26:02.15 ID:prF5nrjUO
葬式の手伝いに近所の人が来て、その後近所の人をもてなすってのはよくある話かな

418 名前: 緑山タイガ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 16:26:56.60 ID:ss8BwKwp0
それは単なる近所付き合いの範疇の気が

424 名前: サン太郎(富山県) 投稿日:2010/10/24(日) 16:39:34.13 ID:llexy1mx0
長男とそれ以外では飯の量が違う、というのがあった。
ボケたジジババが時々言い出すから困る。

437 名前: ミルミルファミリー(新潟県) 投稿日:2010/10/24(日) 17:20:00.56 ID:uCVhIJxu0
細かいことはうまく改善するくせに大きい変化は嫌いなようで

440 名前: 大吉(鳥取県) 投稿日:2010/10/24(日) 17:53:34.66 ID:RvhP7NdL0
消防団、自治会その他諸々
適当に理由つけて断れない

441 名前: けんけつちゃん(宮城県) 投稿日:2010/10/24(日) 18:06:29.41 ID:wkZPTz200
こういうのって数百年、千数百年続く伝統的なものだからな
俺の生まれた北海道のように倭人が住み始めてから歴史が浅い
ところでは全然ないわ

452 名前: auシカ(山形県) 投稿日:2010/10/24(日) 19:27:00.47 ID:Kmar4e/c0
方言とは?

:他の地域から進入してきた者達に対して「悪口を言っても悟られない為」地方の閉鎖的な環境に進化した言語である

454 名前: たらこキューピー(チリ) 投稿日:2010/10/24(日) 19:35:43.80 ID:vCbpDqRL0
24 名前: レンザブロー(福岡県) 投稿日: 2010/10/23(土) 22:12:44.80 ID:loWUdFeE0
夜這い
84 名前: 暴君ハバネロ(北海道) 投稿日: 2010/10/23(土) 22:37:25.27 ID:nAAAT1qw0
津山の夜這いとかそうじゃね?
無防備だから30人殺しが・・・
156 名前: キャプテンわん(チベット自治区) 投稿日: 2010/10/23(土) 23:13:57.14 ID:2hyDdCLg0
奥多摩の夜這い。
188 名前: いろはカッピー(東京都) 投稿日: 2010/10/23(土) 23:43:35.89 ID:MUdXegZQP
赤松啓介の夜這いの民俗学読んでから田舎にはファンタジーの世界が広がってると信じてやまない
287 名前: イチゴロー(内モンゴル自治区) 投稿日: 2010/10/24(日) 02:39:53.46 ID:8U43DuiJO
愛知県だが愛知の某島にはガチで今でも夜這いシステムがある 楽しそう
303 名前: にっくん(広西チワン族自治区) 投稿日: 2010/10/24(日) 05:09:44.76 ID:+c7jMDZoO
昔は夜這いで出来た他人の子供も
自分の家族として育ててたらしいぞ
354 名前: とこちゃん(東京都) 投稿日: 2010/10/24(日) 08:44:30.99 ID:wmYxSvfY0
夜這い・・・ですかね
388 名前: キビチー(不明なsoftbank) [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 15:01:29.17 ID:OwVdGL5nP
若者は若衆宿参加必須。精通が来ると若衆宿の斡旋で未亡人に夜這いできる


ちょっと田舎行ってくる

475 名前: ロッチー(栃木県) 投稿日:2010/10/24(日) 21:40:43.83 ID:KI/fJhLb0
消防団に入らないと村八分にされる
祭りや地域、自治体の行事に参加しないと村八分にされる
表面上仲良くされてるようでも裏ではめっちゃ陰口言われてたりする

483 名前: ラビリー(青森県) 投稿日:2010/10/24(日) 21:57:33.47 ID:Z0bB2qLN0
>>475
うちの近所だと司法浪人してる奴がいて入らなかった
そういう問題じゃねえだろう!という人も居たが、むしろ爺さん婆さんの連中が
そういう事情を理解してやらせてやれってなった。
その他のことでも若いのに任せるから勝手にやっていいよって言ってくれるのは
むしろ年いった連中だったりする。ついでに俺も消防団に入らなかった。

479 名前: らぴっどくん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/24(日) 21:46:18.43 ID:lWOHB0wv0
長野だけど、12月の上旬くらいに魔除けと称して
鶏の頭を切ったのを軒下にぶら下げる風習があった

代わりに、今でも何日か連続して鳥料理を食べる


486 名前: ↑この人痴漢です(長屋) 投稿日:2010/10/24(日) 22:03:16.79 ID:M+vKcvRE0
そういや、爺さんの兄弟だったかが青森だったんだが、焼いた後、お骨が熱いうちに骨壷に入れてた。
骨壷に持つ係がすげー汗ダクになってたな。

488 名前: じゅうじゅう(兵庫県) 投稿日:2010/10/24(日) 22:04:58.61 ID:aLpmOlw40
親の某田舎では人が亡くなると、その本人の財産?小銭を
竹竿の先にザル(籠?)を付けたようなものの、ザルの中に入れて
外を練り歩きながら、その竿の先のお金をばら撒く
小さい時に何度か参加したが、ジジババが金を必死に拾う姿を見るのが辛かった

490 名前: サムー(愛媛県) 投稿日:2010/10/24(日) 22:06:13.30 ID:847tVpdJ0
秋祭りのけんかみこしで毎年死者が出る

495 名前: アイニちゃん(大阪府) 投稿日:2010/10/24(日) 22:12:23.02 ID:3btdLwhv0
「おたく、まだ子供生まれないんですって?ウワー・・・・」

田舎じゃなくてもあるか
世継世継とやかましいじいばあが多いのは確か

498 名前: MILMOくん(埼玉県) 投稿日:2010/10/24(日) 22:26:59.43 ID:1uYl9xps0
惣や隣組って何だよw江戸時代かよ。
うちは首都圏で転々としてるから田舎の風習には縁がないが、
親から「昔新潟の祖父母に子供どちらかくれと言われた」って話は聞いた事があるな。
子供は物じゃないっての。

511 名前: マストくん(東京都) 投稿日:2010/10/24(日) 23:24:07.17 ID:NRIRapZh0
全国には色々な奇祭があるらしいが、外部には殆ど漏れていないのも多いらしいね。
性にまつわる物も多く、実際はそれほど驚くほどではないものも多いようだが、
中にはかなり過激なのもあるらしい。

520 名前: らじっと(関西地方) 投稿日:2010/10/24(日) 23:47:29.52 ID:l5eroWir0
別に怖くはないけど
姉貴のだんなは三重県の大山田村ってとこの出身なんだが
古くから土葬なんだそうだ
村の若いもんが白装束で棺かついで
墓地まで村を練り歩いてから埋葬する
あと昔のいい加減な埋葬の所為で
掘れば骨の出てくるところがあって
そういうのが好きな人たちには有名な心霊スポットだそうだ

523 名前: キビチー(東日本) 投稿日:2010/10/24(日) 23:55:49.88 ID:e2UXFvEuP
昔小笠原の母親と娘5人の女だけの民宿に泊まったとき、
夕食のとき、どの子が一番かわいい?と聞かれた
角が立たないよう末っ子の中一の子をかわいいと言ったら、
午後十時頃、部屋でごろごろしてるとその子がきた
どうやら島以外の男性と交わるのが習わしらしい

528 名前: プイ(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 00:02:14.64 ID:oaJGq7dP0
>>523
どこだよ!
小笠原のどこなんだよ!!

535 名前: リッキー(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 00:17:51.93 ID:Gk35mlas0
>>523
少なくとも30年、恐らくは50年以上前だろ。
昔は島外の人と交わるのが当たり前だったんだよな。
思うに離島ゆえに血が濃くなることを避ける為の知恵だったかと。

548 名前: ぎんれいくん(沖縄県) 投稿日:2010/10/25(月) 00:37:20.95 ID:NPkk3THa0
>>523
昔似たようなことあった
離島に一週間キャンプしに行ったら遠ざかると予報で出てた台風が進路変えて
テントで寝泊り出来なくなったから仕方なく近くの民宿に泊まった
なんか本当についでにやってるような民宿で、通された部屋が女の子の隣だった
父親が沖縄本島に足止め食らってたらしくて、民宿には母親と2人の姉妹しかいなかった
で飯食って風呂入って室内でタバコ吸っても大丈夫か下の階に聴きに行って帰ってきたらなぜか姉がついてきてた
部屋に入って鍵閉めて脱ぎ始めたもんだからびっくりしたわ

後から聞くところによると外の血を入れたかったらしい

539 名前: リッキー(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 00:27:12.73 ID:Gk35mlas0
寝取られ系のはネタも多そう。
ただ、小笠原あたりの離島でってのは確実に昔はあった有名な話。
ただ、誰にでも差し出していた訳ではなかろう。
島民側も相手を見ていたと思うよ。

543 名前: クウタン(北陸地方) 投稿日:2010/10/25(月) 00:30:49.51 ID:cZwXwbiZO
夜に手招きをしてはいけない
って、これは迷信か

544 名前: カッパファミリー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 00:32:23.68 ID:/xY2l5iEO
初期の2chでチンコ音頭なるふざけたFLASHが流行った時、
下品だから正直嫌いだった。
しかし現実に巨大な張り型(ディルドー)を御輿に担ぎ町を練り歩く
チンコ祭の存在を知って己の視野の狭さ、日本文化への理解度の低さを思い知った。

そう言えば日本の電動コケシの亀頭部分に人面が描かれてるのもマジキチ発想だなw

555 名前: 星ベソくん(新潟・東北) 投稿日:2010/10/25(月) 00:47:52.60 ID:VcgK5GviO
諏訪の一年神主

700 名前: ユートン(青森県) 投稿日:2010/10/25(月) 16:03:51.13 ID:GugmWgQp0
>>555
それずっと昔の話だろ
一年毎に8歳の男児を生贄に殺してた話だっけ
神道とかの人格神が出る以前の縄文時代から続くアミニズムの名残だね

557 名前: 京ちゃん(石川県) 投稿日:2010/10/25(月) 00:48:53.37 ID:FL/ouAy60
県内でも北と南で人種が違う、金沢人は全方位悪口を言うので全員の敵
県内どころか市内でも○○人の住む地域とか決まっていて部外者はなるべく他地域には近寄らない用にしている
じいさんの時代は用も無く入ったら集団リンチされる地域とかあったらしい
今でもおっさん以上の年代の人はあからさまな差別(区別?)している

563 名前: おばこ娘(埼玉県) 投稿日:2010/10/25(月) 00:53:51.35 ID:UT+hAtyk0
女性が都会に逃げられるようになった現代じゃもうそんな風習は残ってないだろうな。
逆に農協が主催する農業体験募集対象者は女性で、
宿を提供する家は未婚の長男が居る家ばかりってのはよく聞くがw

579 名前: めばえちゃん(山梨県) 投稿日:2010/10/25(月) 01:20:07.78 ID:rW4btOdr0
しかし今の日本じゃありえんだろうが
世界の車も走ってない所だと
他所から血をもらってくるのはあるのかもしれないね

580 名前: リッキー(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 01:22:55.43 ID:Gk35mlas0
アフリカに日本人が海外協力隊で行ったら、酋長にされそうになったと言う話があったな。
本能的に人間は違う血を入れたがるからね。
白人や黒人に流れるイエローキャブ日本人娘もある意味、仕方ないとも言える。

582 名前: 白戸家一家(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/25(月) 01:29:16.31 ID:qbNRdZzAO
初潮がきたら近所の人に知らせて皆でお祝いするってやつ
知り合いの田舎話だけど聞いたときは正直引いた

597 名前: お買い物クマ(関西地方) 投稿日:2010/10/25(月) 03:18:51.98 ID:5sLagAKO0
売春島とか今でも存在するのかな

600 名前: リッキー(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 03:29:06.38 ID:Gk35mlas0
>>597
存在する。
昔と違って、バイト感覚で働いている女も多いと聞く。

599 名前: ゆうゆう(兵庫県) 投稿日:2010/10/25(月) 03:28:23.08 ID:25muJOXa0
売春島、三重の島だな
今はもうさすがに無いんじゃないか、本当にあったのかも曖昧だったんじゃなかったっけ
飛田新地の遊郭もある意味怖い風習かも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1powsBN_P3U


604 名前: リッキー(東京都) 投稿日:2010/10/25(月) 03:33:43.06 ID:Gk35mlas0
>>599
遊郭の名残りの売春料亭は関西にしか残っていない。
北は旭川、南は沖縄本島まで似たようなのがスナック形式や小料理屋形式で残っているが、
関東では数年前にほぼ壊滅、沖縄も現在摘発中。

601 名前: ドクター元気(catv?) 投稿日:2010/10/25(月) 03:31:21.54 ID:5oGe0Yf+0
売春島、今じゃ女は東南アジアばっかし
あちこちに紹介されて情緒がなくなっちゃったし

598 名前: アイちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 03:22:02.64 ID:8RcyWLk/0
おじろくおばさは究極だけど、それ薄めた風習、考え方は
今でもけっこうあるよ。
いとこ同士の結婚やら養子云々の話は都会よりずっと多いと思う。

606 名前: アンクル窓(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 03:35:54.75 ID:rS9n35Mt0
騎乗位でヤッてる最中に中出ししちゃうと鬼の子が産まれるから、鬼除けのために
女は上になって腰を振っている間は、男根に似せた素焼きの笛を吹かなければいけない。
ガキのころ、夜に出歩くとあちこちの家からピューピュー聞こえてきてた。

 

610 名前: たぬぷ?店長(京都府) 投稿日:2010/10/25(月) 03:39:22.49 ID:kzYTFTsK0
ど田舎の葬儀に行ったら近隣の人達が棺を囲って盆踊りかなんかやってた
今もこんなのあるんだ、と少し怖かった

612 名前: レビット君(山陽) 投稿日:2010/10/25(月) 03:40:12.18 ID:v7YInuWxO
うちのじーさんの弟は嫁さんが死んだから嫁さんの実妹を新たに嫁に迎えたそうだ

たかだか50年前の話とは思えない
今だったらまずありえないわな

621 名前: パワーキッズ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 03:57:44.19 ID:78ZCsuwj0
>>612
戦争直後辺りまではそれが割と普通

623 名前: マンナちゃん(茨城県) 投稿日:2010/10/25(月) 04:02:31.17 ID:w0suVl5j0
>>612
俺のばーさんは夫が戦死して未亡人になったから、その夫の弟と再婚したよ…
俺はその弟さんとの間にできた子供の孫ってなるが
もし二人が結婚してなきゃ俺はこの世にいないんだけど、
お互い別々に好きな人がいたらしいから、それを考えると何かねぇ…

624 名前: DJサニー(四国) 投稿日:2010/10/25(月) 04:02:57.41 ID:XKiCKlviO
秋祭りの時期になると唐獅子が一軒ずつまわって来るんだが、頭に噛みつかれると思ってガチで怯えてたのを思い出した

636 名前: お買い物クマ(関西地方) 投稿日:2010/10/25(月) 04:25:46.37 ID:5sLagAKO0
地方の葬式行った時
知らない坊主二人が勝手にお経上げてお布施貰って帰ってった
喪主に聞いたら、知らない頼んでないって言ってた
地方ってこう言うのデフォ?

637 名前: マンナちゃん(茨城県) 投稿日:2010/10/25(月) 04:26:24.26 ID:w0suVl5j0
>>636
詐欺じゃねーの

639 名前: お買い物クマ(関西地方) 投稿日:2010/10/25(月) 04:30:21.96 ID:5sLagAKO0
>>637
詐欺にしては本格的だったし二人同時じゃなくて別々に来てお経上げて行った

643 名前: パワーキッズ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 04:39:27.06 ID:78ZCsuwj0
>>639
本格的でも詐欺だって

645 名前: マンナちゃん(茨城県) 投稿日:2010/10/25(月) 04:48:32.65 ID:w0suVl5j0
素人目には本格的かどうかなんてわからんしね
適当なお経あげたって、坊さんか信仰熱心な仏教徒にしかバレないだろう
檀家制度が徹底してた日本で、見ず知らずな坊さんがふらっと立ち寄って
勝手にお経あげるようなのを許されてる地域なんていくら田舎でもないだろ

661 名前: ナルナちゃん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 10:55:36.01 ID:kq0zArKhO
>>645
俺がガキの頃、一回だけ虚無僧を見たことがある気がする
追い返してたけど

662 名前: ひょこたん(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 11:01:24.47 ID:n/i+hn1Q0
鳥取じゃ趣味で虚無僧やってる人がいて
一声かければ仲間の虚無僧が半ダースくらい集まって夜中に徘徊してる。

649 名前: 藤堂とらまる(茨城県) 投稿日:2010/10/25(月) 05:37:12.58 ID:O47ElmTw0
うちの家系は代々、人の形をした石を管理してる
詳しい事は知らないし気味悪いから俺は関わらないようにしてる

657 名前: MILMOくん(青森県) 投稿日:2010/10/25(月) 10:23:43.61 ID:TJPdB83W0
なぜか通夜の前に火葬
県外の人に驚かれるのももう飽きた

659 名前: モジャくん(京都府) 投稿日:2010/10/25(月) 10:29:37.93 ID:f+WGqRi80
>657
愛媛のじいさんのときは葬儀の前に火葬だった記憶がある。
元々土葬の習慣があったくせににさっさと燃やしてしまうのはなんでなんだw

663 名前: のんちゃん(茨城県) 投稿日:2010/10/25(月) 11:24:37.34 ID:+wNdzJ100
>>659
日本は埋葬方法には特にこだわりがないからじゃないかな
キリスト教なら最後の審判の日まで肉体が残ってないといけないから
火葬にするのはよくないとか、そういう考えがあるけど
日本よりもっとこだわりがないインドじゃ、遺体は川に流して捨てたりする
鳥葬は亡くなった人が自然と一体になるために、遺体を食べさせてる
本来なら骨まで砕いて鳥に食べさせるという徹底ぶり

697 名前: ヤン坊(中国・四国) 投稿日:2010/10/25(月) 16:00:18.76 ID:5oD7FGvkO
田舎がいわゆる過疎なんだが、遠方の親族がすぐ来れないって理由で葬式前に焼いちゃう。

つーか葬式自体が土日しかやんないみたい。

665 名前: 金ちゃん(神奈川県) 投稿日:2010/10/25(月) 11:32:27.21 ID:7Kg0OdwL0
パーントゥ怖いよ

673 名前: ニックン(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 12:55:15.65 ID:ZhG729tHO
お年玉みたいな感覚でお盆に小遣いあげるのって全国区じゃないよな

674 名前: ニックン(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 13:11:23.49 ID:dUnXrkUWO
夏になるとでっかい大凧作って川辺で向こう岸の村と大凧合戦する
大凧の糸を絡めあって凧が川に落ちたら川を挟んで綱引きになる
何の意味があるんだかわからん

682 名前: マーシャルくん(大阪府) 投稿日:2010/10/25(月) 14:00:10.82 ID:1yKkAdeO0
久しぶりに香川の親戚に挨拶に行った時のことだが、家に上がるなり3軒連続で、
「ようきたな。まあ、うどんでも。」
と言われた。あいつらのうどん好きは異常。

689 名前: BMK-MEN(埼玉県) 投稿日:2010/10/25(月) 14:37:48.07 ID:nRHJMFm90
>>682
香川県民にとってうどんは飲み物
喫茶店のメニューにはだいたいうどんが含まれている

そんな気がした

737 名前: しんた(東京都) 投稿日:2010/10/26(火) 00:23:35.82 ID:yp0/CFRm0
>>689
名古屋行ったとき、喫茶店でコーヒー頼むとデフォで乾いた豆が付いてくるのに笑った
何で豆つまみながらコーヒー飲むんだよと

香川ではそんな感じでコーヒー頼むとうどんがついてくるんだろうな


683 名前: リョーちゃん(静岡県) 投稿日:2010/10/25(月) 14:03:10.00 ID:WbWj4eGY0
変な風習があるのって山間部か内陸部だよな(長野とか福島とか)
沿岸部はない

687 名前: 狐娘ちゃん(宮城県) 投稿日:2010/10/25(月) 14:29:43.69 ID:uK7lRp5y0
>>683
どおりでいわき出身の俺が聞いたこともない話が出てると思った
嫁が舅の相手とかどういうことだよ

704 名前: あるるくん(岩手県) 投稿日:2010/10/25(月) 16:18:45.90 ID:YBsbF7eL0
>>683
沿岸部で多少の港が近くにあった都市ってのはそういった因習って少ない
他の地域から船で他人が入ってきたりして住み着くからなんだそうだ

その代わり沿岸部ってのは内陸部に比べて風俗系のお店が多かったり、下系にだらしが無い部分が多い
夜這いって風習もほとんどないね
外から入ってきた男が悪さしないように自警団作って抵抗したりするところも多かった

708 名前: 火ぐまのパッチョ(岩手県) 投稿日:2010/10/25(月) 17:56:09.78 ID:PAdeqbu20
>>704
沿岸部に転勤させられて数年住んだけど、夜這いは聞かなかった。
どちらかと言うと、沿岸の人は男も女も、はっきり物を言うというか、あっさりしている。
夜這いがあるような陰気さは無くて、ネッチリした付き合い方をする人は、好まれないと感じですね。
女もネチネチした、内気で妄想的な人は同性からも、好かれない感じだったな。
県外の色々な地方から来た人と話が出来て面白かったよ。

684 名前: ティグ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 14:07:06.35 ID:kzCtYft80
引っ越し当日に、知らない近所の人がやってきて
「このあたりの生き神様はそこのなんとかさんだから。後で挨拶に連れてくから」
と言われた。

断ったらどんな不幸になるかわからないと言われたけど、
別に不幸にはなりませんでした。

695 名前: [―{}@{}@{}-] 戸越銀次郎(アラビア) 投稿日:2010/10/25(月) 15:38:15.72 ID:5EcSl6g4P
正月の1日~3日の間、女は台所に入れない。
つまり雑煮や酒の準備とかは男がやる。
3日の間、女どもは座敷で酒盛り。
男は台所で雑魚寝。
大人も子供も関係なく、男女の区別だけ。
これのおかげで、料理のできない俺も雑煮だけは作るの上手い。

普段苦労をかけている女達への恩返しの風習らしい。
瀬戸内海の小さい島の風習

727 名前: 北海道米キャラクター(大阪府) 投稿日:2010/10/25(月) 22:14:29.67 ID:8fqUn7lV0
>>695
正月に餅を食べてはいかんというのも群馬、埼玉、島根あるな
いずれも平家落人伝説がある
NHKでアナがこの話をしてた時「平家落人伝説の部落として有名な、、、
失礼いたしました。平家落人伝説の集落として有名な~」

696 名前: クウタン(catv?) 投稿日:2010/10/25(月) 15:59:58.03 ID:RWp1NCcT0
地元の村の住んでる地区のお祭りの御宮参り?みたいなのは全員参加。
ほんとに全員。
入院してた人も医者の許可取って参加してたし、
どんなに忙しい人も必ずの参加する。


理由は聞いたことない。昔から当たり前のことだったし、実家に住んでるし。

701 名前: お父さん(関東) 投稿日:2010/10/25(月) 16:07:59.84 ID:nkRkDB1LO
つむじが頭に二つ以上あると竜神様のうんぬんかんぬんだからなんとかかんたらしないといけないとか言われた記憶がある

710 名前: ミスターJ(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 18:38:33.60 ID:6/3HLzpqO
うちの母方の実家には「黒い手紙」という風習があったらしい。
今では爺婆くらいがたまに思い出のように語る程度だけど。


昔、夜話し聞いて朝オシッコ漏らしたのはいい思い出。

722 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/25(月) 20:50:49.20 ID:4GktsCTJO
岩手の県北にある村では、子供が生まれると額に十字の紋様を書く風習があった。
古代ユダヤの軍歌がルーツとされる、ナニャトヤラと呼ばれる奇妙な踊りもある。

740 名前: マックライオン(チベット自治区) 投稿日:2010/10/26(火) 00:50:43.05 ID:4IX8drl60
そういえば、小さい時も父方の祖母の葬式の時、白黒(クジラ幕)じゃなくて、水色と白の幕だった。
何件か出てるけど、出棺の時にワッショイワッショイ担ぎながら歌ってた。
今じゃさすがの火葬だけど、つい最近まで土葬だった山梨県の南部です。

755 名前: シャブおじさん(三重県) 投稿日:2010/10/26(火) 08:19:00.85 ID:klKRzflD0
滋賀県北部の集落の風習「おこないさん」はすごいぞ。
ヨソの地方から嫁いできたヨメさんが必ずカルチャーショックを受けるという・・・・・


田舎の怖い風習  とかってあるの? http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287839255/
過去ログ みみずん
関連記事
記事紹介
ブログパーツ探すなら「ブログパーツ助っ人」!
関連リンク